Releases: K-Sakanoshita/mapmaker
Releases · K-Sakanoshita/mapmaker
version 2020-11-23
2020/07/08
- インターフェイス刷新
-
- POIの選択機能(カテゴリ選択、キーワード検索)
-
- 編集モード追加、メニュー追加、利用規約の表示機能
- 地図のレンダリング品質と機能を強化
-
- カラーパレット追加、背景色選択、線の太さ選択
-
- 海の描画、建物・道路などの個別表示・非表示選択
-
- 並木や橋の描画、アイコンの刷新・サイズ変更
-
- ズームレベル12に対応(ズームレベル毎に取得データを変更)
- データ更新
-
- 大阪市オープンデータポータルサイトのCSV(避難所情報)を更新
- 「指定した年月日のデータを元に描画する機能」を一旦削除
-
- かなり範囲を絞らないとサーバー側から応答が帰らないため
- 「turf.jsの導入によるgeojsonのsimplifyを実施」を削除
-
- 大量のgeojsonを扱うことが目的で導入するも効果が低いため
2020/10/10
- 画面上部にあるメニューの背景画像を見直し
- OverPass APIのクエリを最適化し、サーバーの負担を軽減
- POIの選択機能を強化(宗教施設、遊具、樹木など)
- POIの選択機能の強化に合わせて対応するアイコンを追加
- POIのアイコン選択機能を追加
- POIのアイコン表示サイズを画面上でも反映
- A4サイズ(縦・横)のサイズでダウンロードする機能を追加
- カラーパレットの色数を追加(白に近い淡い色を中心)
- 内部構造の見直し(簡単にPOIを扱えるように改良)
2020/11/23
- 標準表示する地図をOpenStreetMap(モノクロ加工)へ戻す
-
- 以下の地図を選択できるように設定
-
- OpenStreetMap Mono
-
- OpenStreetMap Standard
-
- OpenStreetMap Maptiler
-
- 国土地理地図 オルソ
-
- 国土地理地図 淡色
- 生垣を「壁・擁壁」から「森・田畑」で表示するよう変更
- スマートフォンへの暫定対応
-
- 住所検索をメニューへ移動
-
- ズームレベルの表示位置を変更
-
- やり直しボタンの表示位置を変更
version 2020-05-31
2020/02/10
- 色選択を改善(クリックしやすく、選択状態を可視化)
- 選択出来る色数を増やしつつ、不要な色は削減
- 上記の機能強化に合わせて、標準地図の表現を見直す
2020/05/31
- 背景地図を openstreetmap.org から Maptiler へ変更
- 住所検索機能を追加(geoloniaの宮内氏に感謝!)
- 上記に合わせて画面レイアウトを一部変更(内部も見直し予定)
- ホスト先を netfort から GitHub へ変更
version 2020-01-09
2020/01/05
- 指定した年月日のデータをもとに描画する機能を追加
- 図書館、壁、ロープ、フェンス、擁壁を表示する機能を追加
- turf.jsの導入によるgeojsonのsimplifyを実施
- 多言語対応を一部開始
2020/01/09
- ベンチを表示する機能を追加
2018-08-25版
Update README.md