Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

🖐Smart Maps Meetup Weekly #619

Closed
github-actions bot opened this issue Nov 12, 2024 · 7 comments
Closed

🖐Smart Maps Meetup Weekly #619

github-actions bot opened this issue Nov 12, 2024 · 7 comments
Assignees
Labels
meetup Smart Maps Meetup

Comments

@github-actions
Copy link

2024-11-19T12:30/12:55+09:00 🖐Smart Maps Meetup Weekly

接続アドレス

https://teams.microsoft.com/l/meetup-join/19%3ameeting_YWNjZDBlNDMtY2RiNi00YjE5LTkyMzYtMWI5MjE2NzM3NTU5%40thread.v2/0?context=%7b%22Tid%22%3a%22eba9fc42-5588-4d31-8a4e-6e1bf79d31c0%22%2c%22Oid%22%3a%22265cf6f7-5673-4ef0-93bc-ebb87d669a75%22%7d

会議 ID: 429 235 468 444
パスコード: EZycz3

@hfu hfu self-assigned this Nov 15, 2024
@hfu hfu added the meetup Smart Maps Meetup label Nov 15, 2024
@hfu
Copy link
Contributor

hfu commented Nov 18, 2024

報告

Landsat/Sentinel を使ったモニタリング

EO Browser がタイムラプスも簡単に作れるので気に入っている。Copernicus Browser はよりオープンっぽいん雰囲気を見せているがもっさりとしていて機能も少ないように見えている。

Smart Maps approach for Technical Cooperation

  • 我々がたどるべきモデルは「パイロットプロジェクトをやり遂げてシステムを導入する」ではなく、「新技術を試すことを通じ、ひとの提案・企画・実施能力及びネットワークを充実させることによって、それぞれのひとの仕事を高める」ことなのではないだろうか。

私の SMG 年末まで目標

  1. 7/issues のクリーンアップをする
  2. Smart Maps approach in Technical Cooperation のコンセプトを考えつつ、SMG 2025 についても考える。文章にできそうであれば、文章にしてみる。
  3. 懇親会に参加する

@k96mz
Copy link

k96mz commented Nov 18, 2024

UN Smart Maps Group懇親会について
#614
コメントありがとうございます。日程や場所について、話し合えればと思います。

@hfu
Copy link
Contributor

hfu commented Nov 19, 2024

打順

@hfu -> @yuiseki -> [FOSS4G 2025 Auckland について] -> @k96mz -> others

@yuiseki
Copy link
Member

yuiseki commented Nov 19, 2024

yuiseki

ToDo

  • (event) 「オープンソースAIの定義 v1.0」リリース記念解説会 #620
    • 明日行ってきます
      • これでFOSS4Gなどで生成AIを使う場合の明確な基準ができるハズ
  • 2025-03-10: NLP2025 チュートリアル登壇 #621
    • 正式に依頼を受けました
    • 所属も「株式会社Helpfeel / UN Smart Maps Group」で了承を頂きました
    • これが結構大変なので頑張ります
    • 日時:2025年3月10日(月) 13:00 - 14:30(仮)
    • 大会会場:出島メッセ長崎(長崎県長崎市)
    • 言語処理研究分野で、言語処理技術と地理情報技術の組み合わせ方の実践的スキルを伝授するという方向にします

相談

  • 気が早いかもしれませんがFOSS4G 2025 Aucklandにおいて、登壇またはワークショップをしたいと考えています
    • 藤村さんの温度感をお伺いしたいです
    • 内容はNLP2025の逆転バージョン
    • 地理情報技術界隈で、地理情報技術と言語処理技術の組み合わせ方の実践的スキルを伝授する

In Progress

達成していること

  • 以下のGoogle Colabのコードありますので希望があれば共有します。Googleアカウントのメールアドレスを教えてください
    • 夜間光については公開禁止なのでArcgisWorldImagery関係のみとなります
    • ハッカソン終了後にそれぞれについて技術ブログを書くのでざっと流していただいて大丈夫です
  • 得られた知見
    • GeoTIFFの扱いにだいぶ習熟してきた
    • Sentinel-2の可視光バンドの解像度は10メートル
    • ArcgisWorldImageryのデータプロバイダーはMaxar社やAirbus社などの商用人工衛星。解像度は地域によって異なり、最高で0.3メートル、中間で0.6メートル、最悪で1.2メートル
      • Rapid Editorに提供されている時系列バージョンもある
      • ライセンス的には無論オープンなものではないが、研究開発用途に限れば、最高の品質

  • 人工衛星による夜間光データから任意のPolygonを切り抜き、時系列の変化を見る
1e6b4f681f6015fd04cf04fc7a8c283b.1.mp4

  • ArcgisWorldImageryの任意のbboxに対してSegment Anything 2を実行

Image from Gyazo


  • Valhalla APIの経路探索結果をArcgisWorldImageryに重ねて生成AIにその経路の雰囲気を説明させる(道と話せる)

Image from Gyazo
Image from Gyazo
Image from Gyazo

@yuiseki
Copy link
Member

yuiseki commented Nov 19, 2024

  • FOSS4G 2025 Auckland
    • 2025-11(未確定)
      • FOSS4G 2024 の最終日に確定するはず

@yuiseki
Copy link
Member

yuiseki commented Nov 19, 2024

自分が立てたIssueいくつか掃除しました

@hfu
Copy link
Contributor

hfu commented Nov 19, 2024

今回もミートアップに参加くださり、ありがとうございました!
クリーンアップ励行の観点から、早速クローズさせてください。

@hfu hfu closed this as completed Nov 19, 2024
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
meetup Smart Maps Meetup
Projects
None yet
Development

No branches or pull requests

3 participants