diff --git a/content/ja/dashboards/widgets/query_value.md b/content/ja/dashboards/widgets/query_value.md index e1806b5a1e432..c749ec140b74a 100644 --- a/content/ja/dashboards/widgets/query_value.md +++ b/content/ja/dashboards/widgets/query_value.md @@ -40,7 +40,7 @@ widget_type: query_value
ビジュアルフォーマットルールは、メトリクスの生の値に基づく必要があります。メトリクスの基本単位がナノ秒であり、Query Value が秒に自動フォーマットされる場合、条件付きルールはナノ秒に基づく必要があります。
-条件付きルールを使用して、Query Value ウィジェットの背景をカスタマイズできます。背景色、フォント色、またはカスタムイメージを追加することが可能です。カスタムイメージを使用する場合は、内部画像を参照するクロスオリジンリクエストをサポートするために内部サーバーを更新する必要があります。 +条件付きルールを使用して、 Query Value ウィジェットの背景をカスタマイズできます。背景色、フォント カラー、またはカスタム イメージを追加できます。カスタム イメージを使用する場合は、ローカル コンピューターから画像をアップロードするか、パブリック インターネット上の画像を参照できます。内部画像を参照するためのクロス オリジン リクエストをサポートするように、内部サーバーを更新する必要があります。 {{< img src="dashboards/widgets/query_value/visual_formatting_rules_custom_img.png" alt="カスタムイメージの背景を持つ Query Value ウィジェットのビジュアルフォーマットルール" style="width:90%;" >}} diff --git a/content/ja/ddsql_editor/getting_started.md b/content/ja/ddsql_editor/getting_started.md new file mode 100644 index 0000000000000..3efd87cc4fdd8 --- /dev/null +++ b/content/ja/ddsql_editor/getting_started.md @@ -0,0 +1,91 @@ +--- +aliases: +- /ja/dashboards/ddsql_editor/getting_started/ +title: DDSQL Editor の概要 +--- + +{{< callout url="https://datadoghq.com/private-beta/ddsql-editor">}} +DDSQL はプレビュー版です。 +{{< /callout >}} + +## 概要 + +[DDSQL Editor][1] では、自然言語または SQL でクエリを作成できます。サポートされている SQL 式と使用方法の詳細は、[DDSQL リファレンス][2]を参照してください。UI の随所にサンプル クエリが表示されます。 + +{{< img src="ddsql_editor/query-ui-overview.png" alt="使用可能なテーブルのリスト" style="width:100%;" >}} + +- 自然言語クエリを実行するには、検索バーに質問を入力するか、検索バー下に表示されるサンプル クエリのいずれかをクリックします。 +- SQL クエリを実行するには、有効な DDSQL 式をページ上部のセクションに入力するか、**Queries to get you started** に掲載されているクエリ例のいずれかを実行します。 + +## クエリ実行フローの一例 + +ここでは、実行フローの一例を示しながら、DDSQL Editor の主な機能を紹介します。クエリ例がお使いのデータに適していない場合は、代わりに独自のクエリを使用できます。 + +### 1. 自然言語クエリを実行する + +1. [DDSQL Editor][1] に移動します。 +2. 自然言語プロンプトに、`Most common instance types` (最も一般的なインスタンス タイプ) と入力します。 + +結果として生成されるクエリは以下のようなものになります。 + +{{< code-block lang="sql" >}} +SELECT instance_type, + COUNT(*) AS count +FROM host +GROUP BY instance_type +ORDER BY count DESC; +{{< /code-block >}} + +### 2. スキーマ エクスプローラーを使用してクエリの SQL を修正する + +どのフィールドに必要なデータが含まれているかわからない場合は、スキーマ エクスプローラーを使用して、使用可能なテーブル、その列、および他のテーブルとの関係を調べることができます。 + +1. 左側のサイド バーのデータベース アイコンをクリックし、スキーマ エクスプローラーを開きます。 + {{< img src="ddsql_editor/schema-explorer-example.png" alt="スキーマ エクスプローラーの使用可能なテーブルのリスト" style="width:100%;" >}} +1. 現在のクエリは `host` テーブルを対象としているので、**All Tables > Hosts > host** をクリックして、使用可能なフィールドを表示します。クエリに追加するフィールドを選びます。この例では `availability_zone` を使用します。 + {{< img src="ddsql_editor/schema-explorer-table-example.png" alt="スキーマ エクスプローラーに表示された host テーブル" style="width:50%;" >}} +1. クエリの SQL を編集して、結果に `availability_zone` を追加します。 + +{{< code-block lang="sql" >}} +SELECT instance_type, availability_zone, + COUNT(*) AS count +FROM host +GROUP BY instance_type, availability_zone +ORDER BY count DESC; +{{< /code-block >}} + +### 3. クエリにタグ ベースのフィルターを追加する + +タグはテーブルの列のようにクエリできます。`WHERE` 節を追加し、本番環境のインスタンスのみをカウントします。 + +{{< code-block lang="sql" >}} +SELECT instance_type, availability_zone, + COUNT(*) AS count +FROM host +WHERE #env = 'prod' -- タグ名の前に '#' を付けます +GROUP BY instance_type, availability_zone +ORDER BY count DESC; +{{< /code-block >}} + +詳細は、[DDSQL でのタグのクエリ方法][3]を参照してください。 + +### 4. クエリを共有する + +クエリの共有リンクを生成するには: + +1. 歯車アイコンをクリックします。 +1. **Copy Share Link** をクリックします。 + +### 5. クエリを保存して表示する + +1. クエリのタイトルをダブル クリックして編集し、"Production instance types by availability zone" (可用性ゾーン別の本番インスタンス タイプ) に変更します。 +1. **Save Query** をクリックします。 +1. 左側のサイド バーのページ アイコンをクリックして **Saved Queries** パネルを開き、保存したクエリをリストから見つけます。 + +### 6. 最近のクエリで確認する + +便利なクエリを保存し忘れても、**Recent Queries** ペインからアクセスできます。左側のサイド バーの時計アイコンをクリックすると、最近のクエリのリストが表示されます。 + +[1]: https://app.datadoghq.com/ddsql/editor +[2]: /ja/ddsql_editor/#use-sql-syntax-ddsql +[3]: /ja/ddsql_reference/ddsql_preview/tags \ No newline at end of file diff --git a/content/ja/developers/dogstatsd/datagram_shell.md b/content/ja/developers/dogstatsd/datagram_shell.md index c28dcf436a6ae..ff42fe6246653 100644 --- a/content/ja/developers/dogstatsd/datagram_shell.md +++ b/content/ja/developers/dogstatsd/datagram_shell.md @@ -70,7 +70,7 @@ Datadog Agent は、コンテナ ID の値を使用して、追加のコンテ ### DogStatsD プロトコル v1.3 -Agent v6.40.0+ および v7.40.0+ は、オプションで Unix タイムスタンプフィールドをサポートしています。 +Agent `v6.40.0+` および `v7.40.0+` は、オプションの Unix タイムスタンプ フィールドをサポートしています。 このフィールドを指定すると、Datadog Agent は、タグでメトリクスをリッチ化する以外、メトリクスの処理を行いません (集計を行いません)。これは、アプリケーションで既にメトリクスを集計しており、余分な処理なしで Datadog に送信したい場合に便利です。 @@ -84,11 +84,68 @@ Unix のタイムスタンプは、過去の有効な正の数である必要が - `page.views:15|c|#env:dev|T1656581400`: 2022 年 6 月 30 日午前 9 時 30 分 (UTC) に 15 ページビューが発生したことを示す COUNT +### DogStatsD プロトコル v1.4 + +Agent `>=v7.51.0` 以降、コンテナ ID フィールドで新しい inode 値がサポートされています。 +追加のコンテナ タグを DogStatsD メトリクスに付与できるよう、コンテナ ID フィールドには 2 つの値を含められます。 +- コンテナ ID (利用可能な場合)。 +- コンテナ ID が利用できない場合は、cgroup ノードの inode。 + +コンテナ ID フィールドの先頭には引き続き `c:` が付き、値は次のいずれかになります。 + +- `c:ci-` +- `c:in-` + +以下のフォーマットは非推奨とされていますが、後方互換性のため、まだサポートされています。 +- `c:` + +### DogStatsD プロトコル v1.5 + +Agent `>=v7.57.0` 以降、新しい External Data フィールドがサポートされています。 +コンテナ ID が利用できない場合、Datadog Agent は External Data の値を使用して、追加のコンテナ タグを DogStatsD メトリクスに付与します。 + +External Data フィールドの先頭には `e:` が付きます。例: + +`:||#:,|e:` + +このデータは [Datadog Agent Admission Controller][106] から提供されるもので、以下の内容が含まれます。 +- コンテナが init コンテナであるかどうかを表すブール値。 +- コンテナ名。 +- ポッドの UID。 + +形式は次のとおりです。 + +`it-INIT_CONTAINER,cn-CONTAINER_NAME,pu-POD_UID` + +実際には次のようになります。 + +`it-false,cn-nginx-webserver,pu-75a2b6d5-3949-4afb-ad0d-92ff0674e759` + +### DogStatsD プロトコル v1.6 + +Agent `>=v7.64.0` 以降、新しいカーディナリティ フィールドがサポートされています。 +Datadog Agent は、カーディナリティの値を使用して、カーディナリティに対応する追加のコンテナ タグを DogStatsD メトリクスに付与します。 + +カーディナリティ フィールドの先頭には `card:` が付きます。例: + +`:||#:,|card:` + +カーディナリティは、次の両方に対するタグ付与の拡張に影響します。 +- [Docker タグ][105] +- [Kubernetes タグ][104] + +カーディナリティで使用できる値は次のとおりです。 +- `none` +- `low` +- `orchestrator` +- `high` + [101]: /ja/metrics/#metric-name [102]: /ja/metrics/types/ [103]: /ja/getting_started/tagging/ [104]: /ja/containers/kubernetes/tag/?tab=containerizedagent#out-of-the-box-tags [105]: /ja/containers/docker/tag/?tab=containerizedagent#out-of-the-box-tagging +[106]: /ja/containers/cluster_agent/admission_controller {{% /tab %}} {{% tab "Events" %}} diff --git a/content/ja/error_tracking/frontend/replay_errors.md b/content/ja/error_tracking/frontend/replay_errors.md new file mode 100644 index 0000000000000..5fa831e10aba8 --- /dev/null +++ b/content/ja/error_tracking/frontend/replay_errors.md @@ -0,0 +1,83 @@ +--- +description: リプレイ スニペットの収集方法について学び、重要な問題を確実に把握できるようにします。 +further_reading: +- link: /error_tracking/suspect_commits + tag: ドキュメント + text: Error Tracking が疑わしいコミットをどのように特定するかについて学びます。 +- link: /error_tracking + tag: ドキュメント + text: エラートラッキングについて +is_beta: true +private: false +title: Error Tracking Replay Snippets +--- + +{{< beta-callout url="https://www.datadoghq.com/product-preview/error-tracking-replay-snippets/" btn_hidden="false" >}} +Error Tracking Replay Snippets はプレビュー版です。 +{{< /beta-callout >}} + +## 概要 + +フロントエンド エンジニアにとって、デバッグ プロセスにおける不可欠で、しかも時間のかかる作業の 1 つがバグの再現です。しかし、アプリケーションがエラーをスローする前にユーザーが行った操作を明確に把握できなければ、バグの再現は難しくなります。 + +Error Tracking Replay Snippets では、エラー発生の前後 15 秒間におけるユーザー ジャーニーをピクセル パーフェクトに再現して表示できるため、バグを再現し、時間を節約し、推測を排除できます。 + +## セットアップ + +1. まだ Datadog Frontend Error Tracking をセットアップしていない場合は、 [アプリ内セットアップ手順][1] に従うか、[ブラウザ][2] 用および [モバイル][3] 用のセットアップ ドキュメントを参照してください。 +2. SDK の初期化時に、アプリケーションのリプレイ サンプリング レートを設定します。 + + {{< tabs >}} + {{% tab "ブラウザ" %}} + + `sessionReplaySampleRate` を 1 から 100 の範囲で設定します。 + + ```javascript + import { datadogRum } from '@datadog/browser-rum'; + + datadogRum.init({ + applicationId: '', + clientToken: '', + service: '', + env: '', + sessionReplaySampleRate: 20, + trackResources: true, + trackUserInteractions: true, + }); + ``` + + {{% /tab %}} + {{% tab "iOS" %}} + [こちらの手順][4] に従って、iOS 用にモバイル アプリケーションのエラー リプレイをセットアップし、構成します。 + + [4]: /real_user_monitoring/session_replay/mobile/setup_and_configuration/?tab=ios + {{% /tab %}} + {{% tab "Android" %}} + [こちらの手順][5] に従って、Android 用にモバイル アプリケーションのエラー リプレイをセットアップし、構成します。 + + [5]: /real_user_monitoring/session_replay/mobile/setup_and_configuration/?tab=android + {{% /tab %}} + {{% tab "Kotlin Multiplatform" %}} + [こちらの手順][6] に従って、Kotlin Multiplatform 用にモバイル アプリケーションのエラー リプレイをセットアップし、構成します。 + + [6]: /real_user_monitoring/session_replay/mobile/setup_and_configuration/?tab=kotlinmultiplatform + {{% /tab %}} + {{% tab "React Native" %}} + [こちらの手順][7] に従って、React Native 用にモバイル アプリケーションのエラー リプレイをセットアップし、構成します。 + + [7]: /real_user_monitoring/session_replay/mobile/setup_and_configuration/?tab=reactnative + {{% /tab %}} + {{}} + +## エラーをリプレイする +エラーメッセージやスタック トレースなど、エラーに関する重要な情報を確認したら、問題のサマリーから、エラーが発生した最新のセッションのライブ再現へすぐに遷移できます。スタック トレースの下までスクロールし、リプレイのプレビューをクリックすると、エラーが発生する前のユーザーの操作を確認できます。 + +{{< img src="error_tracking/error-replay.png" alt="Error Tracking Replay Snippet" style="width:90%" >}} + +## その他の参考資料 + +{{< partial name="whats-next/whats-next.html" >}} + +[1]: https://app.datadoghq.com/error-tracking/settings/setup/client +[2]: /ja/error_tracking/frontend/browser#setup +[3]: /ja/error_tracking/frontend/mobile \ No newline at end of file diff --git a/content/ja/integrations/crest_data_systems_zscaler.md b/content/ja/integrations/crest_data_systems_zscaler.md new file mode 100644 index 0000000000000..05f84cf0050bc --- /dev/null +++ b/content/ja/integrations/crest_data_systems_zscaler.md @@ -0,0 +1,172 @@ +--- +algolia: + subcategory: Marketplace インテグレーション +app_id: crest-data-systems-zscaler +app_uuid: d5380f02-9141-4dd3-8053-e13bb501b7e8 +assets: + dashboards: + 'Zscaler ZIA: Audit': assets/dashboards/crest_data_systems_zscaler_zia_audit.json + 'Zscaler ZIA: DNS': assets/dashboards/crest_data_systems_zscaler_zia_dns.json + 'Zscaler ZIA: Endpoint': assets/dashboards/crest_data_systems_zscaler_zia_endpoint.json + 'Zscaler ZIA: Firewall': assets/dashboards/crest_data_systems_zscaler_zia_firewall.json + 'Zscaler ZIA: Tunnel': assets/dashboards/crest_data_systems_zscaler_zia_tunnel.json + 'Zscaler ZIA: Web': assets/dashboards/crest_data_systems_zscaler_zia_web.json + 'Zscaler ZPA: App Connector': assets/dashboards/crest_data_systems_zscaler_zpa_app_connector.json + 'Zscaler ZPA: App Protection': assets/dashboards/crest_data_systems_zscaler_zpa_app_protection.json + 'Zscaler ZPA: Audit': assets/dashboards/crest_data_systems_zscaler_zpa_audit.json + 'Zscaler ZPA: Browser Access': assets/dashboards/crest_data_systems_zscaler_zpa_browser_access.json + 'Zscaler ZPA: Private Service Edge': assets/dashboards/crest_data_systems_zscaler_zpa_private_service_edge.json + 'Zscaler ZPA: User Activity': assets/dashboards/crest_data_systems_zscaler_zpa_user_activity.json + 'Zscaler ZPA: User Status': assets/dashboards/crest_data_systems_zscaler_zpa_user_status.json + integration: + auto_install: false + configuration: + spec: assets/configuration/spec.yaml + events: + creates_events: false + service_checks: + metadata_path: assets/service_checks.json + source_type_id: 31633910 + source_type_name: crest_data_systems_zscaler +author: + homepage: https://www.crestdata.ai + name: Crest Data + sales_email: datadog-sales@crestdata.ai + support_email: datadog.integrations@crestdata.ai + vendor_id: crest-data-systems +categories: +- marketplace +- security +- ネットワーク +custom_kind: インテグレーション +dependencies: [] +display_on_public_website: true +draft: false +git_integration_title: crest_data_systems_zscaler +integration_id: crest-data-systems-zscaler +integration_title: Zscaler +integration_version: '' +is_public: true +legal_terms: + eula: assets/eula.pdf +manifest_version: 2.0.0 +name: crest_data_systems_zscaler +pricing: +- billing_type: flat_fee + includes_assets: true + product_id: zscaler + short_description: Zscaler インテグレーションの月額定額料金。 + unit_price: 995.0 +public_title: Zscaler +short_description: Zscaler Private Access と Zscaler Internet Access のログを監視し、洞察を得る +supported_os: +- linux +- windows +- macos +tile: + changelog: CHANGELOG.md + classifier_tags: + - Supported OS::Linux + - Supported OS::Windows + - Supported OS::macOS + - Category::Marketplace + - Category::Security + - Category::Network + - Offering::Integration + - Submitted Data Type::Logs + configuration: README.md#Setup + description: Zscaler Private Access と Zscaler Internet Access のログを監視し、洞察を得る + media: + - caption: 'Zscaler ZIA: Audit' + image_url: images/crest_data_systems_zscaler_zia_audit.png + media_type: image + - caption: 'Zscaler ZIA: DNS' + image_url: images/crest_data_systems_zscaler_zia_dns.png + media_type: image + - caption: 'Zscaler ZIA: Endpoint' + image_url: images/crest_data_systems_zscaler_zia_endpoint.png + media_type: image + - caption: 'Zscaler ZIA: Web' + image_url: images/crest_data_systems_zscaler_zia_web.png + media_type: image + - caption: 'Zscaler ZPA: User-Status' + image_url: images/crest_data_systems_zscaler_zpa_user_status.png + media_type: image + - caption: 'Zscaler ZPA: Audit' + image_url: images/crest_data_systems_zscaler_zpa_audit.png + media_type: image + - caption: 'Zscaler ZPA: User Activity' + image_url: images/crest_data_systems_zscaler_zpa_user_activity.png + media_type: image + - caption: 'Zscaler ZPA: App Connector' + image_url: images/crest_data_systems_zscaler_zpa_app_connector.png + media_type: image + overview: README.md#Overview + support: README.md#Support + title: Zscaler + uninstallation: README.md#Uninstallation +--- + + + + +## 概要 + +Zscaler は、Zero Trust Exchange プラットフォームを通じて高度なセキュリティ機能を提供し、アプリケーションやインターネット リソースへのセキュアなアクセスを可能にします。**Zscaler Private Access (ZPA)** と **Zscaler Internet Access (ZIA)** により、企業はセキュアなリモート接続とインターネット トラフィックの管理を合理化できます。 + +このインテグレーションは、以下のログタイプとサブタイプを収集します。 + +| タイプ | 説明 | サブタイプ | +| ----------------------- | --------------------------------------------------------------------------- | -------------------------------------------------- | +| ZPA: App Connector | App Connector のパフォーマンスと可用性に関連するメトリクスとステータス情報 | メトリクス、ステータス | +| ZPA: Private Service Edge| Private Service Edge のパフォーマンスと接続に関連するメトリクスとステータス情報 | Metrics、Status | +| ZPA: User | エンド ユーザーのリクエスト、可用性、接続状況に関する情報 | アクティビティ、ステータス | +| ZPA: Browser Access | Browser Access アクティビティの HTTP ログの詳細 | アクセス ログ | +| ZPA: Audit | ZPA Admin Portal のすべての管理者アクティビティのセッション情報 | 監査ログ | +| ZPA: AppProtection | AppProtection ポリシー アクティビティの詳細 | AppProtection | +| ZIA: Web | Web トラフィックとアクセスに関するログ | Web ログ | +| ZIA: Firewall | ファイアウォールのアクティビティの詳細を記録したログ | ファイアウォール ログ | +| ZIA: DNS | DNS クエリと応答に関する情報 | DNS ログ | +| ZIA: Tunnel | トンネル アクティビティに関するログ | トンネル ログ | +| ZIA: Audit | 管理者操作を記録する管理監査ログ | 監査ログ | +| ZIA: DLP | ポリシー違反を記録した Data Loss Prevention ログ | エンドポイント DLP ログ | + +このインテグレーションには、監視とセキュリティを強化するための、すぐに使える [Datadog Cloud SIEM][12] の検出ルールが含まれています: + +1. Zscaler ZPA: App Connector Authentication Failure Anomaly (App Connector の認証失敗に関する異常) +2. Zscaler ZPA: Detection of activity from new or suspicious location (新規または疑わしい場所からのアクティビティの検出) +3. Zscaler ZPA: Anomaly in Fully Qualified Domain Name Error (完全修飾ドメイン名のエラーに関する異常) +4. Zscaler ZPA: User Authentication Failure Anomaly (ユーザー認証の失敗に関する異常) +5. Zscaler ZIA: DLP Policy Violation with High or Critical or Emergency Severity (深刻度が「高」「重大」「緊急」の DLP ポリシー違反) +6. Zscaler ZIA: DLP Alert for exempt ZDP mode in 1 Hour (過去 1 時間の ZDP の除外モードに関する DLP アラート) +7. Zscaler ZIA: Unusual Amount of Failed Authentications (認証失敗数の異常) +8. Zscaler ZIA: Multiple Policy Violations by Single User (単一ユーザーによる複数のポリシー違反) + +> **注**: 標準の検出ルールを使用するには、Datadog で該当のインテグレーションがインストールされ、Cloud SIEM が有効化されている必要があります。 + +## サポート + +サポートまたは機能リクエストをご希望の場合は、以下のチャンネルから Crest Data にお問い合わせください。 + +- サポートメール: [datadog.integrations@crestdata.ai][7] +- 営業メール: [datadog-sales@crestdata.ai][8] +- Web サイト: [crestdata.ai][9] +- よくあるご質問: [Crest Data Datadog Marketplace インテグレーションのよくあるご質問][3] + + + + +[1]: https://docs.datadoghq.com/ja/agent/?tab=Linux +[2]: https://docs.crestdata.ai/datadog-integrations-readme/Zscaler.pdf +[3]: https://docs.crestdata.ai/datadog-integrations-readme/Crest_Data_Datadog_Integrations_FAQ.pdf +[4]: https://docs.datadoghq.com/ja/agent/guide/agent-configuration-files/?tab=agentv6v7 +[5]: https://docs.datadoghq.com/ja/agent/guide/agent-commands/?tab=agentv6v7#start-stop-and-restart-the-agent +[6]: https://docs.datadoghq.com/ja/agent/guide/agent-commands/#agent-status-and-information +[7]: mailto:datadog.integrations@crestdata.ai +[8]: mailto:datadog-sales@crestdata.ai +[9]: https://www.crestdata.ai/ +[10]: https://help.zscaler.com/zpa/configuring-log-receiver +[11]: https://help.zscaler.com/zia/documentation-knowledgebase/analytics/nss/nss-feeds +[12]: https://docs.datadoghq.com/ja/security/cloud_siem/ +--- +このアプリケーションは Marketplace から入手でき、Datadog テクノロジーパートナーによってサポートされています。利用するには、Marketplace でこのアプリケーションを購入してください。 \ No newline at end of file diff --git a/content/ja/integrations/oci_load_balancer.md b/content/ja/integrations/oci_load_balancer.md new file mode 100644 index 0000000000000..c5b33dd05a093 --- /dev/null +++ b/content/ja/integrations/oci_load_balancer.md @@ -0,0 +1,149 @@ +--- +app_id: oci-load-balancer +app_uuid: 4a90a892-952b-4b20-8152-c2d53da59a7d +assets: + dashboards: + OCI-Load-Balancer-Overview: assets/dashboards/oci-load-balancer-overview-dashboard.json + integration: + auto_install: true + events: + creates_events: false + metrics: + check: + - oci.lbaas.accepted_connections + - oci.lbaas.accepted_sslhandshake + - oci.lbaas.active_connections + - oci.lbaas.active_sslconnections + - oci.lbaas.backend_servers + - oci.lbaas.backend_timeouts + - oci.lbaas.bytes_received + - oci.lbaas.bytes_sent + - oci.lbaas.closed_connections + - oci.lbaas.failed_sslclient_cert_verify + - oci.lbaas.failed_sslhandshake + - oci.lbaas.handled_connections + - oci.lbaas.http_requests + - oci.lbaas.http_responses + - oci.lbaas.http_responses_200 + - oci.lbaas.http_responses_2xx + - oci.lbaas.http_responses_3xx + - oci.lbaas.http_responses_4xx + - oci.lbaas.http_responses_502 + - oci.lbaas.http_responses_504 + - oci.lbaas.http_responses_5xx + - oci.lbaas.http_responses_200 + - oci.lbaas.http_responses_2xx + - oci.lbaas.http_responses_3xx + - oci.lbaas.http_responses_4xx + - oci.lbaas.http_responses_502 + - oci.lbaas.http_responses_504 + - oci.lbaas.http_responses_5xx + - oci.lbaas.invalid_header_responses + - oci.lbaas.keep_alive_connections + - oci.lbaas.peak_bandwidth + - oci.lbaas.response_time_first_byte + - oci.lbaas.response_time_http_header + - oci.lbaas.unhealthy_backend_servers + - oci.nlb.active_connections + - oci.nlb.egress_packets_dropped_by_sl + - oci.nlb.healthy_backends_per_nlb + - oci.nlb.ingress_packets_dropped_by_sl + - oci.nlb.nlbvtap_fwd_drops + - oci.nlb.nlbvtap_received_bytes + - oci.nlb.nlbvtap_received_packets + - oci.nlb.nlbvtap_transmitted_bytes + - oci.nlb.nlbvtap_transmitted_packets + - oci.nlb.new_connections + - oci.nlb.new_connections_tcp + - oci.nlb.new_connections_udp + - oci.nlb.processed_bytes + - oci.nlb.processed_packets + - oci.nlb.unhealthy_backends_per_nlb + metadata_path: metadata.csv + prefix: oci. + service_checks: + metadata_path: assets/service_checks.json + source_type_id: 24434732 + source_type_name: OCI Load Balancer + monitors: + A Load Balancer is experiencing an abnormally high error rate: assets/monitors/high-error-volume.json +author: + homepage: https://www.datadoghq.com + name: Datadog + sales_email: info@datadoghq.com (日本語対応) + support_email: help@datadoghq.com +categories: +- ネットワーク +- クラウド +- oracle +- モニター +custom_kind: インテグレーション +dependencies: [] +display_on_public_website: true +draft: false +git_integration_title: oci_load_balancer +integration_id: oci-load-balancer +integration_title: OCI Load Balancer +integration_version: '' +is_public: true +manifest_version: 2.0.0 +name: oci_load_balancer +public_title: OCI Load Balancer +short_description: OCI Load Balancer は、複数のコンピュート インスタンスに受信トラフィックを分散し、高い信頼性と可用性を実現します。 +supported_os: [] +tile: + changelog: CHANGELOG.md + classifier_tags: + - Category::Network + - Category::Cloud + - Category::Oracle + - Category::Metrics + - Offering::Integration + configuration: README.md#Setup + description: OCI Load Balancer は、複数のコンピュート インスタンスに受信トラフィックを分散し、高い信頼性と可用性を実現します。 + media: [] + overview: README.md#Overview + support: README.md#Support + title: OCI Load Balancer +--- + + + + +## 概要 + +Oracle Cloud Infrastructure (OCI) Flexible Load Balancer は、アプリケーションの接続を複数のコンピュート リソースに分散し、レジリエンスとパフォーマンスを強化するように設計されたクラウド ネイティブ サービスです。 + +このインテグレーションでは、[`oci_lbaas`][1] および [`oci_nlb`][2] のネーム スペースからメトリクスとタグを収集することで、Load Balancer Services のスループット、パフォーマンス、健全性を監視し、アラートを設定できます。 + +## セットアップ + +### インストール + +[Oracle Cloud Infrastructure][3] インテグレーションをセット アップしたら、`oci_lbaas` および `oci_nlb` のネーム スペースが [Connector Hub][4] に含まれていることを確認してください。 + +## 収集データ + +### メトリクス +{{< get-metrics-from-git "oci_load_balancer" >}} + + +### イベント + +OCI Database インテグレーションには、イベントは含まれません。 + +### サービスチェック + +OCI Database インテグレーションには、サービス チェックは含まれません。 + +## トラブルシューティング + +ご不明な点は、[Datadog のサポートチーム][6]までお問合せください。 + + +[1]: https://docs.oracle.com/en-us/iaas/Content/Balance/Reference/loadbalancermetrics.htm +[2]: https://docs.oracle.com/en-us/iaas/Content/NetworkLoadBalancer/Metrics/metrics.htm +[3]: https://docs.datadoghq.com/ja/integrations/oracle_cloud_infrastructure/ +[4]: https://cloud.oracle.com/connector-hub/service-connectors +[5]: https://github.com/DataDog/integrations-internal-core/blob/main/oci_load_balancer/metadata.csv +[6]: https://docs.datadoghq.com/ja/help/ \ No newline at end of file diff --git a/content/ja/integrations/redpeaks_sap_businessobjects.md b/content/ja/integrations/redpeaks_sap_businessobjects.md new file mode 100644 index 0000000000000..b7bee2fbea2d2 --- /dev/null +++ b/content/ja/integrations/redpeaks_sap_businessobjects.md @@ -0,0 +1,133 @@ +--- +algolia: + subcategory: Marketplace インテグレーション +app_id: redpeaks-sap-businessobjects +app_uuid: f6278fc8-8b6a-4f88-922b-3da687b26e62 +assets: + dashboards: + Redpeaks SAP BusinessObjects overview: assets/dashboards/redpeaks_sap_businessobjects_global_overview.json + Redpeaks SAP BusinessObjects system dashboard: assets/dashboards/redpeaks_sap_businessobjects_system.json + integration: + auto_install: false + configuration: {} + events: + creates_events: true + metrics: + check: datadog.marketplace.redpeaks.sap_businessobjects.system + metadata_path: metadata.csv + prefix: redpeaks + service_checks: + metadata_path: assets/service_checks.json + source_type_id: 10999 + source_type_name: Redpeaks SAP BusinessObjects +author: + homepage: https://www.redpeaks.io + name: Redpeaks + sales_email: sales@redpeaks.io + support_email: support@redpeaks.io + vendor_id: redpeaks +categories: +- marketplace +- sap +custom_kind: インテグレーション +dependencies: [] +display_on_public_website: true +draft: false +git_integration_title: redpeaks_sap_businessobjects +integration_id: redpeaks-sap-businessobjects +integration_title: SAP BusinessObjects +integration_version: '' +is_public: true +legal_terms: + eula: assets/eula.pdf +manifest_version: 2.0.0 +name: redpeaks_sap_businessobjects +pricing: +- billing_type: tag_count + includes_assets: true + metric: datadog.marketplace.redpeaks.sap_businessobjects.system + product_id: sap-businessobjects + short_description: 監視する SAP システム (SID で識別) ごとの価格 + tag: uri + unit_label: SAP BusinessObjects インスタンス + unit_price: 160.0 +public_title: SAP BusinessObjects +short_description: SAP ビジネスオブジェクトシステムの監視 +supported_os: +- linux +tile: + changelog: CHANGELOG.md + classifier_tags: + - Category::Marketplace + - Category::SAP + - Offering::Integration + - Supported OS::Linux + - Submitted Data Type::Metrics + - Submitted Data Type::Events + configuration: README.md#Setup + description: SAP ビジネスオブジェクトシステムの監視 + media: + - caption: SAP BusinessObjects グローバルオーバービュー + image_url: images/sap_businessobjects_global_overview_dashboard.png + media_type: image + - caption: SAP BusinessObjects システム概要 + image_url: images/sap_businessobjects_system_dashboard.png + media_type: image + overview: README.md#Overview + support: README.md#Support + title: SAP BusinessObjects + uninstallation: README.md#Uninstallation +--- + + + + +## 概要 +SAP BusinessObjects インテグレーションは、SAP **BusinessObjects** システムを監視します。 + +リモート **エージェントレス**接続とあらかじめ設定済みの監視テンプレートを利用すれば、**数分**で稼働を開始できます。 + +モニタリングは [Redpeaks][1] によって提供されます (旧称: Agentil Software - Pro.Monitor)。本インテグレーションは標準構成で、SAP システムの主要なコンポーネント (**接続**、**サービス**、**レポート**、**スケジュール**、**監査警告** など) をカバーします。 + +このインテグレーションは、システムのデータをリアルタイムに収集・分析し、メトリクスとアクション可能なイベントを生成します。Redpeaks を構成し、メトリクスに対して直接 Datadog モニターを作成することで、アラートをきめ細かく調整できます。 + +Redpeaks は、1 つのシステムから数百のシステムまで、あらゆる種類と規模の SAP デプロイメントと連携します。オン プレミス、プライベート クラウド、ハイブリッド環境をサポートし、個別のニーズに柔軟に対応します。 + +### 監視対象モジュール + +- サーバーのステータス +- 同時接続ユーザー +- サーバーメトリクス +- サーバーのプロパティ +- スケジュールとレポート +- CMC と監査警告 + +## サポート + +サポートまたは機能リクエストについては、以下のチャンネルを通じて Redpeaks に連絡してください。 + +- メール: [support@redpeaks.io][2] + +### その他の参考資料 + +お役に立つドキュメント、リンクや記事: + +- [Datadog Marketplace の Redpeaks の製品を使って SAP NetWeaver を監視する][5] + +*SAP や他のプラットフォームとの特定のインテグレーションのための信頼できるパートナーをお探しなら、ぜひ当社にご連絡ください。* + +--- +この製品は、スイスのジュネーブで設計・開発されています。 + +[1]: https://www.redpeaks.io +[2]: mailto:support@redpeaks.io +[3]: https://softwaredownloads.sap.com/file/0020000000507122021 +[4]: https://wiki.redpeaks.io/doku.php?id=products:promonitor:6.8:userguide:configuration +[5]: https://www.datadoghq.com/blog/sap-netweaver-monitoring-agentil-datadog-marketplace/ +[6]: https://wiki.redpeaks.io/doku.php?id=products:promonitor:6.8:installguide:prerequisites +[7]: https://wiki.redpeaks.io/doku.php?id=products:cockpit:1.0:installguide:installjava +[8]: https://agentil.box.com/s/k0yp1tk58r666rfncf0nb9k1qa0guvdc + + +--- +このアプリケーションは Datadog Marketplace で提供されており、Datadog テクノロジー パートナーによってサポートされています。利用するには、Datadog Marketplace でこのアプリケーションを購入してください。 \ No newline at end of file diff --git a/content/ja/integrations/strimzi.md b/content/ja/integrations/strimzi.md new file mode 100644 index 0000000000000..c5317254b7e1a --- /dev/null +++ b/content/ja/integrations/strimzi.md @@ -0,0 +1,327 @@ +--- +app_id: strimzi +app_uuid: 06a90da7-974a-489e-b9bf-9a2828a351fe +assets: + dashboards: + strimzi: assets/dashboards/overview.json + integration: + auto_install: true + configuration: + spec: assets/configuration/spec.yaml + events: + creates_events: false + metrics: + check: + - strimzi.cluster_operator.jvm.gc.memory_promoted_bytes.count + - strimzi.topic_operator.jvm.gc.memory_promoted_bytes.count + - strimzi.user_operator.jvm.gc.memory_promoted_bytes.count + metadata_path: metadata.csv + prefix: strimzi. + process_signatures: + - java io.strimzi.operator.cluster.Main + - java io.strimzi.operator.topic.Main + - java io.strimzi.operator.user.Main + service_checks: + metadata_path: assets/service_checks.json + source_type_id: 10352 + source_type_name: Strimzi + monitors: + Strimzi Cluster Operator Resource on host is in a "fail" state": assets/monitors/cluster_operator_resource.json + Strimzi Topic Operator Resource on host is in a "fail" state": assets/monitors/topic_operator_resource.json +author: + homepage: https://www.datadoghq.com + name: Datadog + sales_email: info@datadoghq.com (日本語対応) + support_email: help@datadoghq.com +categories: +- ログの収集 +- kubernetes +custom_kind: インテグレーション +dependencies: +- https://github.com/DataDog/integrations-core/blob/master/strimzi/README.md +display_on_public_website: true +draft: false +git_integration_title: strimzi +integration_id: strimzi +integration_title: Strimzi +integration_version: 3.2.0 +is_public: true +manifest_version: 2.0.0 +name: strimzi +public_title: Strimzi +short_description: Strimzi +supported_os: +- linux +- windows +- macos +tile: + changelog: CHANGELOG.md + classifier_tags: + - Category::Log Collection + - Category::Kubernetes + - Supported OS::Linux + - Supported OS::Windows + - Supported OS::macOS + - Submitted Data Type::Logs + - Submitted Data Type::Metrics + - Offering::Integration + configuration: README.md#Setup + description: Strimzi + media: [] + overview: README.md#Overview + resources: + - resource_type: blog + url: https://www.datadoghq.com/blog/container-native-integrations/#messaging-and-streaming-with-strimzi + support: README.md#Support + title: Strimzi +--- + + + + +## 概要 + +このチェックは、Datadog Agent を通じて [Strimzi][1] を監視します。 + +## セットアップ + +### インストール + +Strimzi チェックは [Datadog Agent][2] パッケージに含まれています。サーバーに追加でインストールする必要はありません。 + +
このチェックでは OpenMetrics を使用しており、Python 3 が必要です。
+ +### 構成 + +Strimzi チェックは、以下のオペレーターの Prometheus 形式メトリクスを収集します。 + - クラスター + - トピック + - ユーザー + +**注**: Kafka と Zookeeper の監視には、それぞれ [Kafka][3]、[Kafka Consumer][4]、[Zookeeper][5] チェックを使用してください。 + +以下の手順に従って、Agent でこのチェックを有効化し、構成します。 + +#### ホスト + +1. Strimzi のパフォーマンス データの収集を開始するには、Agent の構成ディレクトリのルートにある `conf.d/` フォルダー内の `strimzi.d/conf.yaml` ファイルを編集します。使用可能なすべての構成オプションの詳細については、[サンプル strimzi.d/conf.yaml][6] を参照してください。 + +2. [Agent を再起動します][7]。 + +#### コンテナ化 + +コンテナ化された環境の場合は、これらの手順の適用方法について [オートディスカバリーのインテグレーション テンプレート][8] を参照してください。以下は、ポッド アノテーションを使用して各種の Operator マニフェストで構成する例です。 + +##### クラスター オペレーター: +```yaml +apiVersion: apps/v1 +kind: Deployment +metadata: + name: strimzi-cluster-operator + labels: + app: strimzi + namespace: kafka +spec: + replicas: 1 + selector: + matchLabels: + name: strimzi-cluster-operator + strimzi.io/kind: cluster-operator + template: + metadata: + labels: + name: strimzi-cluster-operator + strimzi.io/kind: cluster-operator + annotations: + ad.datadoghq.com/strimzi-cluster-operator.checks: | + { + "strimzi": { + "instances":[ + { + "cluster_operator_endpoint": "http://%%host%%:8080/metrics" + } + ] + } + } + spec: + containers: + - name: strimzi-cluster-operator +... +``` +**注**: この例で使用したテンプレートは [こちら][9] にあります。 + + +##### トピック オペレーターとユーザー オペレーター: +```yaml +apiVersion: kafka.strimzi.io/v1beta2 +kind: Kafka +metadata: + name: my-cluster +spec: +... + entityOperator: + topicOperator: {} + userOperator: {} + template: + pod: + metadata: + annotations: + ad.datadoghq.com/topic-operator.checks: | + { + "strimzi": { + "instances":[ + { + "topic_operator_endpoint": "http://%%host%%:8080/metrics" + } + ] + } + } + ad.datadoghq.com/user-operator.checks: | + { + "strimzi": { + "instances":[ + { + "user_operator_endpoint": "http://%%host%%:8081/metrics" + } + ] + } + } +... +``` +**注**: この例で使用したテンプレートは [こちら][10] にあります。 + +使用可能なすべての構成オプションの詳細については、[サンプル strimzi.d/conf.yaml][6] を参照してください。 + +#### Kafka と Zookeeper + +Strimzi の Kafka コンポーネントと Zookeeper コンポーネントは、[Kafka][3]、[Kafka Consumer][4]、[Zookeeper][5] チェックで監視できます。Kafka のメトリクスは JMX 経由で収集されます。JMX を有効化する方法は、[JMX オプションに関する Strimzi のドキュメント][11] を参照してください。以下は、ポッド アノテーションを使用して Kafka、Kafka Consumer、Zookeeper のチェックを構成する例です。 +```yaml +apiVersion: kafka.strimzi.io/v1beta2 +kind: Kafka +metadata: + name: my-cluster +spec: + kafka: + jmxOptions: {} + version: 3.4.0 + replicas: 1 + listeners: + - name: plain + port: 9092 + type: internal + tls: false + template: + pod: + metadata: + annotations: + ad.datadoghq.com/kafka.checks: | + { + "kafka": { + "init_config": { + "is_jmx": true, + "collect_default_metrics": true, + "new_gc_metrics": true + }, + "instances":[ + { + "host": "%%host%%", + "port": "9999" + } + ] + }, + "kafka_consumer": { + "init_config": {}, + "instances": [ + { + "kafka_connect_str": "%%host%%:9092", + "monitor_unlisted_consumer_groups": "true" + } + ] + } + } + config: + offsets.topic.replication.factor: 1 + transaction.state.log.replication.factor: 1 + transaction.state.log.min.isr: 1 + inter.broker.protocol.version: "3.4" + storage: + type: ephemeral + zookeeper: + replicas: 1 + storage: + type: ephemeral + template: + pod: + metadata: + annotations: + ad.datadoghq.com/zookeeper.checks: | + { + "zk": { + "instances":[ + { + "host":"%%host%%","port":"2181" + } + ] + } + } +``` +**注**: この例で使用したテンプレートは [こちら][10] にあります。 + +#### ログ収集 + +_Agent バージョン 6.0 以降で利用可能_ + +Strimzi のログは、Kubernetes 経由で各種の Strimzi ポッドから収集できます。Datadog Agent では、ログ収集はデフォルトで無効です。有効化するには、[Kubernetes ログ収集][12] を参照してください。 + +[オートディスカバリーのインテグレーションテンプレート][8]のガイドを参照して、次のパラメーターを適用してください。 + +| パラメーター | 値 | +| -------------- | ---------------------------------------------------- | +| `` | `{"source": "strimzi", "service": ""}` | + +### 検証 + +[Agent の status サブコマンドを実行][13] し、Checks セクションで `strimzi` を探します。 + +## 収集データ + +### メトリクス +{{< get-metrics-from-git "strimzi" >}} + + +### イベント + +Strimzi インテグレーションには、イベントは含まれません。 + +### サービスチェック +{{< get-service-checks-from-git "strimzi" >}} + + +## トラブルシューティング + +ご不明な点は、[Datadog のサポートチーム][16]までお問合せください。 + +## その他の参考資料 + +お役に立つドキュメント、リンクや記事: + +- [コンテナ ネイティブ技術のモニタリング][17] + + +[1]: https://strimzi.io/ +[2]: https://app.datadoghq.com/account/settings/agent/latest +[3]: https://docs.datadoghq.com/ja/integrations/kafka/ +[4]: https://docs.datadoghq.com/ja/integrations/kafka/?tab=host#kafka-consumer-integration +[5]: https://docs.datadoghq.com/ja/integrations/zk/ +[6]: https://github.com/DataDog/integrations-core/blob/master/strimzi/datadog_checks/strimzi/data/conf.yaml.example +[7]: https://docs.datadoghq.com/ja/agent/guide/agent-commands/#start-stop-and-restart-the-agent +[8]: https://docs.datadoghq.com/ja/agent/kubernetes/integrations/ +[9]: https://github.com/strimzi/strimzi-kafka-operator/blob/release-0.34.x/install/cluster-operator/060-Deployment-strimzi-cluster-operator.yaml +[10]: https://github.com/strimzi/strimzi-kafka-operator/blob/release-0.34.x/examples/kafka/kafka-ephemeral-single.yaml +[11]: https://strimzi.io/docs/operators/0.20.0/full/using.html#assembly-jmx-options-deployment-configuration-kafka +[12]: https://docs.datadoghq.com/ja/agent/kubernetes/log/ +[13]: https://docs.datadoghq.com/ja/agent/guide/agent-commands/#agent-status-and-information +[14]: https://github.com/DataDog/integrations-core/blob/master/strimzi/metadata.csv +[15]: https://github.com/DataDog/integrations-core/blob/master/strimzi/assets/service_checks.json +[16]: https://docs.datadoghq.com/ja/help/ +[17]: https://www.datadoghq.com/blog/container-native-integrations/#messaging-and-streaming-with-strimzi \ No newline at end of file diff --git a/content/ja/real_user_monitoring/feature_flag_tracking/using_feature_flags.md b/content/ja/real_user_monitoring/feature_flag_tracking/using_feature_flags.md new file mode 100644 index 0000000000000..ba24841ecbc0c --- /dev/null +++ b/content/ja/real_user_monitoring/feature_flag_tracking/using_feature_flags.md @@ -0,0 +1,81 @@ +--- +aliases: +- /ja/real_user_monitoring/guide/getting-started-feature-flags/ +- /ja/real_user_monitoring/guide/setup-feature-flag-data-collection/ +beta: true +description: 機能フラグの健全性と使用状況を確認して把握します。 +disable_toc: false +further_reading: +- link: /real_user_monitoring/guide/setup-feature-flag-data-collection/ + tag: ドキュメント + text: 機能フラグデータ収集の設定 +- link: /real_user_monitoring/explorer/ + tag: ドキュメント + text: RUM エクスプローラーについて +- link: https://www.datadoghq.com/blog/feature-flag-tracking/ + tag: ブログ + text: Datadog RUM の機能フラグ追跡によるリリースの安全性の確保 +title: Using Feature Flags +--- + +機能フラグのデータ収集を設定したら、RUM 内の [**Feature Flags**][1] タブに移動します。 + +このビューから、機能フラグの健全性や使用状況について疑問点を調査することができます。 +- 各バリアントに割り当てられているユーザー数を監視し、機能フラグの概要統計を確認します。 +- 機能フラグの[ステータス](#feature-flag-status)を確認し、コード クリーンアップのために不要となり削除できるものがないか判断します。 +- 機能フラグの評価がどのページで行われているかを確認します。 + +機能フラグは、それが評価されるイベントのコンテキストに表示されます。つまり、機能フラグのコードロジックが実行されるビューに表示されるはずです。 + +{{< img src="real_user_monitoring/feature_flag_tracking/feature-flag-list-2.png" alt="機能フラグの一覧を表示し、健全性や使用状況に関する疑問を調べます" style="width:90%;" >}} + +## 検索とフィルター +検索バーに入力することで、機能フラグを検索し、フィルターをかけることができます。また、ファセット検索を使えば、興味のある機能フラグのサブセットを絞り込んだり、広げたり、フォーカスを移すことができます。 + +{{< img src="real_user_monitoring/feature_flag_tracking/feature-flag-list-search-filter.png" alt="機能フラグリストの検索バーとフィルター" style="width:90%;" >}} + +## 機能フラグのステータス +機能フラグのステータスは 3 種類あります。 + +Active +: 過去 2 週間にわたり、複数のバリアントの評価が行われています。 + +Inactive +: 過去 2 週間は、コントロール バリアントの評価のみが行われています。 + +Out to 100% +: 過去 2 週間は、_非コントロール_ バリアントのいずれか 1 つの評価のみが行われています。 + + +## 機能フラグを分析する +機能フラグの健全性とパフォーマンスの詳細を確認するには、リスト内のフラグをクリックして、専用の Feature Flag 分析ダッシュボードに移動できます。Feature Flag 分析ダッシュボードでは、ユーザー セッション、Core Web Vitals の変化、エラー率などの情報が表示され、機能フラグのパフォーマンスの概要を把握できます。 + +すぐに使えるグラフは、フラグバリアント全体に集計されるので、機能リリースの問題が深刻な問題に発展する前に、簡単に発見することができます。このダッシュボードは、機能リリースを監視する簡単な方法を提供し、問題を発見したらすぐにロールバックすることができるので、ネガティブなユーザー体験を避けることができます。 + +{{< img src="real_user_monitoring/feature_flag_tracking/feature-flag-details-page.mp4" alt="機能フラグ詳細ページ - ユーザー概要" video=true width=90% >}} + +- **Users** タブでは、機能フラグの概要統計が表示され、各バリアントに割り当てられているユーザーを任意の属性でさらに分析できます。特定のバリアントを体験したユーザーの画面が別のバリアントとどう異なるかを把握したい場合は、各ケースの [セッション リプレイ][2] を再生できます。 + +- **Issues** タブでは、機能フラグが適用されたユーザー セッションにおいてアプリケーションで発生しているエラーを確認できます。[Error Tracking][3] で検出された問題が、機能フラグの特定のバリアントで発生しており、変更内容に関連している可能性がないか確認できます。 + +- **Performance** タブでは、機能フラグバリアントの 1 つがパフォーマンス低下を引き起こしているかどうかを把握することができます。Core Web Vitals と各バリアントのロード時間を表示し、バリアントの 1 つがアプリケーションのパフォーマンスに悪影響を及ぼしているかどうかを判断することができます。 + +## RUM エクスプローラーを使用して機能フラグデータからカスタムビューを構築する +[RUM Explorer][4] で RUM が収集したすべてのデータを検索し、機能フラグの傾向を把握したり、より広い文脈でパターンを分析したり、[ダッシュボード][5] や [モニター][6] にエクスポートできます。 + +RUM エクスプローラーでは、`@feature_flags.{flag_name}` 属性でセッション、ビュー、またはエラーを検索して、ユーザーが特定のユーザー体験を表示されたイベントにスコープダウンして焦点を当てることができます。 + +クエリを `@feature_flags.{flag_name}` でグループ化することで、自分やチームにとって重要なメトリクスを比較することができます。例えば、新しいチェックアウトフローが、チェックアウトページからユーザーが購入するまでのコンバージョン率にどのような影響を与えているかを理解したい場合、コンバージョン率グラフに "Group by" を追加することができます。 + +{{< img src="real_user_monitoring/feature_flag_tracking/feature-flag-rum-explorer.png" alt="機能フラグリストの検索バーとフィルター" style="width:90%;" >}} + +## 参考資料 + +{{< partial name="whats-next/whats-next.html" >}} + +[1]: https://app.datadoghq.com/rum/feature-flags +[2]: /ja/real_user_monitoring/session_replay/browser/ +[3]: /ja/real_user_monitoring/error_tracking/explorer/#explore-your-issues +[4]: https://app.datadoghq.com/rum/explorer +[5]: /ja/dashboards/ +[6]: /ja/monitors/#create-monitors \ No newline at end of file diff --git a/content/ja/real_user_monitoring/mobile_and_tv_monitoring/kotlin_multiplatform/troubleshooting.md b/content/ja/real_user_monitoring/mobile_and_tv_monitoring/kotlin_multiplatform/troubleshooting.md new file mode 100644 index 0000000000000..75a9476a3798f --- /dev/null +++ b/content/ja/real_user_monitoring/mobile_and_tv_monitoring/kotlin_multiplatform/troubleshooting.md @@ -0,0 +1,130 @@ +--- +aliases: +- /ja/real_user_monitoring/mobile_and_tv_monitoring/troubleshooting/kotlin-multiplatform +- /ja/real_user_monitoring/mobile_and_tv_monitoring/troubleshooting/kotlin_multiplatform +description: Kotlin Multiplatform Monitoring のトラブル シューティング方法を学びます。 +further_reading: +- link: https://github.com/DataDog/dd-sdk-kotlin-multiplatform + tag: ソースコード + text: dd-sdk-kotlin-multiplatform のソース コード +- link: /real_user_monitoring + tag: ドキュメント + text: リアルユーザーモニタリングについて +title: Kotlin Multiplatform SDK のトラブル シューティング +--- + +## 概要 + +Datadog Kotlin Multiplatform SDK で予期しない動作が発生した場合は、このガイドを使用して問題を解決してください。引き続き問題がある場合は、[Datadog サポート][1] までお問い合わせください。 + +## Datadog RUM が初期化されているかどうか確認 +ユーティリティメソッド `isInitialized` を使用して SDK が適切に初期化されていることを確認します。 + +```kotlin +if (Datadog.isInitialized()) { + // ご使用のコード +} +``` + +## デバッグ +アプリケーションを作成する際、`setVerbosity` メソッドを呼び出すことで開発ログを有効にできます。指定したレベル以上の優先度を持つライブラリ内のすべての内部メッセージが Android の Logcat または Xcode のデバッガー コンソールに記録されます。 + +```kotlin +Datadog.setVerbosity(SdkLogVerbosity.DEBUG) +``` + +## トラッキングの同意を設定 (GDPR の遵守) + +GDPR に準拠するため、SDK は初期化時にトラッキング同意の値を必要とします。 +トラッキング同意には、次のいずれかの値を指定できます: + +- `TrackingConsent.PENDING`: (デフォルト) SDK はデータの収集とバッチ処理を開始しますが、 + 収集エンドポイントへの送信は行われません。SDK はバッチ処理が完了したデータをどうするかについての新たな同意値が得られるまで待機します。 +- `TrackingConsent.GRANTED`: SDK はデータの収集を開始し、それをデータ収集エンドポイントに送信します。 +- `TrackingConsent.NOT_GRANTED`: SDK がデータを収集することはありません。手動でログやトレース、 + RUM イベントを送信することもできません。 + +SDK の初期化後に追跡に関する同意を更新する場合は、 `Datadog.setTrackingConsent()` を呼び出します。SDK は新しい同意に応じて動作を変更します。たとえば、現在の同意内容が `TrackingConsent.PENDING` で、それを + +- `TrackingConsent.GRANTED` に更新した場合: SDK は現在のバッチデータと将来的なデータをすべてデータ収集エンドポイントに直接送信します。 +- `TrackingConsent.NOT_GRANTED`: SDK はすべてのバッチデータを消去し、以後のデータも収集しません。 + +## 一般的な問題 + +### iOS のバイナリ リンク + +#### `PLCrashReporter` シンボルの欠落 + +リンク ステップで、リンカーの検索パスで `PLCrashReporter` シンボルが見つからない旨の次のようなエラーが発生した場合: + +``` +Undefined symbols for architecture arm64: + "_OBJC_CLASS_$_PLCrashReport", referenced from: + in DatadogCrashReporting[arm64][15](PLCrashReporterIntegration.o) + "_OBJC_CLASS_$_PLCrashReportBinaryImageInfo", referenced from: + in DatadogCrashReporting[arm64][7](CrashReport.o) + "_OBJC_CLASS_$_PLCrashReportStackFrameInfo", referenced from: + in DatadogCrashReporting[arm64][7](CrashReport.o) + "_OBJC_CLASS_$_PLCrashReportThreadInfo", referenced from: + in DatadogCrashReporting[arm64][7](CrashReport.o) + "_OBJC_CLASS_$_PLCrashReporter", referenced from: + in DatadogCrashReporting[arm64][15](PLCrashReporterIntegration.o) + "_OBJC_CLASS_$_PLCrashReporterConfig", referenced from: + in DatadogCrashReporting[arm64][15](PLCrashReporterIntegration.o) +``` + +その場合は、フレームワーク名 `CrashReporter` を明示的にリンカーに渡す必要があります: + +```kotlin +targets.withType(KotlinNativeTarget::class.java) { + compilations.getByName("main").compileTaskProvider { + compilerOptions { + freeCompilerArgs.addAll( + listOf( + "-linker-option", + "-framework CrashReporter" + ) + ) + } + } +} + +``` + +#### `swiftCompatibility` シンボルの欠落 + +リンク ステップで、リンカーの検索パスで `swiftCompatibility` シンボルが見つからない旨の次のようなエラーが発生した場合: + +``` +Undefined symbols for architecture arm64: + "__swift_FORCE_LOAD_$_swiftCompatibility56", referenced from: + __swift_FORCE_LOAD_$_swiftCompatibility56_$_DatadogCrashReporting in DatadogCrashReporting[arm64][4](BacktraceReporter.o) + "__swift_FORCE_LOAD_$_swiftCompatibilityConcurrency", referenced from: + __swift_FORCE_LOAD_$_swiftCompatibilityConcurrency_$_DatadogCrashReporting in DatadogCrashReporting[arm64][4](BacktraceReporter.o) +``` + +その場合は、次の方法でこのエラーを抑制できます: + +```kotlin +targets.withType(KotlinNativeTarget::class.java) { + compilations.getByName("main").compileTaskProvider { + compilerOptions { + freeCompilerArgs.addAll( + listOf( + "-linker-option", + "-U __swift_FORCE_LOAD_\$_swiftCompatibility56", + "-linker-option", + "-U __swift_FORCE_LOAD_\$_swiftCompatibilityConcurrency" + ) + ) + } + } +} + +``` + +## その他の参考資料 + +{{< partial name="whats-next/whats-next.html" >}} + +[1]: /ja/help \ No newline at end of file diff --git a/content/ja/security/code_security/dev_tool_int/git_hooks/_index.md b/content/ja/security/code_security/dev_tool_int/git_hooks/_index.md new file mode 100644 index 0000000000000..717ac62b5135a --- /dev/null +++ b/content/ja/security/code_security/dev_tool_int/git_hooks/_index.md @@ -0,0 +1,53 @@ +--- +aliases: +- /ja/code_analysis/git_hooks/ +description: エラーのあるコードのマージを防ぐ +title: Git フック +--- + +## 概要 + +[Git フック](https://git-scm.com/docs/githooks)は、ユーザーがコードをリポジトリにコミットしたり、リモートロケーションにプッシュする前に実行されるプログラムです。Git フックは一般的に、リモートブランチにプッシュされる前にコードを検証し、要件を強制するために使用されます。 + +Datadog Code Security は、コードがプッシュまたはコミットされる前に、静的コード解析 (SAST) の違反やシークレットの有無をチェックする Git フックを提供します。Code Security の Git フックは、最新のコミットおよびデフォルト ブランチのコードをチェックし、検出した問題をフラグ付けします。 + +Datadog Git フックは、コーディングエラー、脆弱性、または機密情報を含むコードをプッシュする前に開発者に警告します。エラーのあるコードをコミットすると、ユーザーの端末に次のようなプロンプトが表示されます。 + +{{< img src="code_security/git_hooks/git_hook.png" alt="Datadog Git フックが脆弱性を検出" style="width:100%;">}} + +## セットアップ + +1. リリースページまたは [Datadog Static Analyzer リリース](https://github.com/DataDog/datadog-static-analyzer/releases)から `datadog-git-hook` プログラムを +ダウンロードします。 +2. プログラムをコンピュータにインストールします。 +3. 以下のスクリプトをリポジトリに `.git/hooks/pre-push` ファイルとして追加します。**注:** このスクリプトは、`datadog-static-analyzer-git-hook` バイナリが `/usr/local/bin/datadog-static-analyzer-git-hook` に存在することを前提としています。 + +```bash +#!/bin/sh + +# リポジトリのルートパスを取得 +repo_path=$(git rev-parse --show-toplevel) + +# ユーザー入力が可能であることを確認 +exec < /dev/tty + +/usr/local/bin/datadog-static-analyzer-git-hook -r $repo_path --static-analysis --secrets --confirmation --default-branch + +if [ $? -eq 0 ]; then + echo "datadog-static-analyzer check passed" + exit 0 +else + echo "datadog-static-analyzer check failed" + exit 1 +fi +``` + +このプログラムは以下のパラメーターを受け入れます。 + + - `--confirmation`: Git フックのチェックをオーバーライドするかどうかについて、ユーザーに確認を求めます。 + - `--default-branch`: デフォルトのブランチ名を指定します。 + - `--static-analysis`: 静的コード解析を有効にします。 + - `--secrets`: シークレットの検出を有効にします (プレビュー版 - [Datadog サポート][1] までご連絡ください)。 + - `--output `: コミットで検出された問題を SARIF ファイルにエクスポートします。 + +[1]: https://www.datadoghq.com/support/ \ No newline at end of file diff --git a/content/ja/tracing/trace_collection/automatic_instrumentation/dd_libraries/dotnet-core.md b/content/ja/tracing/trace_collection/automatic_instrumentation/dd_libraries/dotnet-core.md new file mode 100644 index 0000000000000..8eb1a36557cac --- /dev/null +++ b/content/ja/tracing/trace_collection/automatic_instrumentation/dd_libraries/dotnet-core.md @@ -0,0 +1,458 @@ +--- +algolia: + tags: + - C# + - APM +aliases: +- /ja/tracing/dotnet-core +- /ja/tracing/languages/dotnet-core +- /ja/tracing/setup/dotnet-core +- /ja/agent/apm/dotnet-core/ +- /ja/tracing/setup/dotnet-core +- /ja/tracing/setup_overview/dotnet-core +- /ja/tracing/setup_overview/setup/dotnet-core +- /ja/tracing/trace_collection/dd_libraries/dotnet-core +code_lang: dotnet-core +code_lang_weight: 60 +further_reading: +- link: /tracing/other_telemetry/connect_logs_and_traces/dotnet/ + tag: ドキュメント + text: .NET アプリケーションログとトレースの接続 +- link: /tracing/metrics/runtime_metrics/dotnet/ + tag: ドキュメント + text: ランタイムメトリクス +- link: /serverless/azure_app_services/ + tag: ドキュメント + text: Microsoft Azure App Service 拡張機能 +- link: /tracing/glossary/ + tag: ドキュメント + text: サービス、リソース、トレースの詳細 +- link: https://www.datadoghq.com/blog/net-monitoring-apm/ + tag: ブログ + text: Datadog APM と分散型トレーシングを使用した .NET のモニタリング +- link: https://www.datadoghq.com/blog/asp-dotnet-core-monitoring/ + tag: ブログ + text: コンテナ化された ASP.NET コアアプリケーションを監視する +- link: https://www.datadoghq.com/blog/deploy-dotnet-core-azure-app-service/ + tag: ブログ + text: ASP.NET Core アプリケーションを Azure App Service にデプロイする +- link: https://www.datadoghq.com/blog/dotnet-datadog-continuous-profiler/ + tag: ブログ + text: Datadog Continuous Profiler で .NET アプリケーションのパフォーマンスを最適化する +- link: https://github.com/DataDog/dd-trace-dotnet/tree/master/tracer/samples + tag: ソースコード + text: カスタムインスツルメンテーションの例 +- link: https://github.com/DataDog/dd-trace-dotnet + tag: ソースコード + text: ソースコード +title: .NET コアアプリケーションのトレース +type: multi-code-lang +--- + +## 互換性要件 + +### サポートされている .NET Core のランタイム + +.NET Tracer は、.NET Core 3.1、.NET 5、.NET 6、.NET 7、.NET 8、.NET 9 でのインスツルメンテーションをサポートします。 + +Datadog の .NET Core ライブラリとプロセッサアーキテクチャーのサポート一覧 (レガシーバージョンとメンテナンスバージョンを含む) については、[互換性要件][1]を参照してください。 + +## インストールと利用開始 + +
+ AWS Lambda や Azure Functions などのサーバーレス環境で Datadog APM を設定するには、サーバーレスを参照してください。 +
+ +
+ 注: Datadog の自動インスツルメンテーションは .NET CLR Profiling API に依存します。この API で許可されるサブスクライバーは 1 つのみです (例: Datadog APM)。可視性を最大化するため、アプリケーション環境では 1 つの APM ソリューションだけを実行してください。 +
+ +
+ トリミングされたアプリでインスツルメンテーションを有効化するには、プロジェクトに Datadog.Trace.Trimming の NuGet パッケージ参照を追加してください。 +
+ +### インストール + +作業を始める前に、[Agent のインストールと構成][12]が済んでいることを確認してください。 + +1. [トレーサーをインストールします。](#install-the-tracer) +2. [Enable the tracer for your service.](#enable-the-tracer-for-your-service) +3. [ライブデータを表示します。](#view-your-live-data) + +### トレーサーをインストールする + +Datadog Agent をインストールして構成したら、次はアプリケーションに直接トレーシングライブラリを追加してインスツルメントします。[互換性情報][1]の詳細をお読みください。 + +Datadog .NET Tracer は、マシン上のすべてのサービスがインスツルメントされるようにマシン全体にインストールすることも、アプリケーションごとにインストールすることも可能で、開発者はアプリケーションの依存関係を通じてインスツルメンテーションを管理することができます。マシン全体のインストール手順を見るには、Windows または Linux タブをクリックします。アプリケーションごとのインストール手順を見るには、NuGet タブをクリックします。 + +{{< tabs >}} + +{{% tab "Windows" %}} + +.NET Tracer をマシン全体にインストールするには + +1. [.NET Tracer MSI インストーラー][1]をダウンロードします。64 ビット版の Windows を実行している場合は、x64 MSI インストーラーを使用してください。32 ビット版の Windows を実行している場合のみ、x86 インストーラーを選択します。v3.0.0 からは、32 ビットのオペレーティングシステムがサポート対象外となるため、x64 インストーラーのみが提供されます。 + +2. 管理者権限で .NET トレーサー MSI インストーラーを実行します。 + +PowerShell で次を実行することで、MSI セットアップをスクリプト化することもできます: `Start-Process -Wait msiexec -ArgumentList '/qn /i datadog-apm.msi'` + +[1]: https://github.com/DataDog/dd-trace-dotnet/releases +{{% /tab %}} + +{{% tab "Linux" %}} + +.NET Tracer をマシン全体にインストールするには + +1. お使いの OS とアーキテクチャに対応した最新の [.NET Tracer パッケージ][1]をダウンロードします。 + +2. 以下のコマンドのいずれかを実行して、パッケージをインストールし、適切な権限で .NET トレーサーのログディレクトリ `/var/log/datadog/dotnet` を作成します。 + + Debian または Ubuntu + : `sudo dpkg -i ./datadog-dotnet-apm__amd64.deb && /opt/datadog/createLogPath.sh` + + CentOS または Fedora + : `sudo rpm -Uvh datadog-dotnet-apm-1.x86_64.rpm && /opt/datadog/createLogPath.sh` + + Alpine などの musl ベースの分布 + : `sudo tar -C /opt/datadog -xzf datadog-dotnet-apm--musl.tar.gz && sh /opt/datadog/createLogPath.sh` + + その他の分布 + : `sudo tar -C /opt/datadog -xzf datadog-dotnet-apm-.tar.gz && /opt/datadog/createLogPath.sh` + +#### Chiseled コンテナ + +.NET Tracer を Chiseled または Distroless の Docker イメージ (シェルなし) にインストールするには、次の Dockerfile コマンドを使用します。 + +- `ADD` を使用してトレーサー ファイルをコンテナに配置します。 +- `COPY --chown=$APP_UID` を使用して、空のフォルダーをソースとしてログ パスを作成します。 + +Dockerfile の例: + +```dockerfile +ADD datadog-dotnet-apm-.tar.gz /opt/datadog/ +COPY --chown=$APP_UID --from= /empty/ /var/log/datadog/dotnet/ +``` + +[1]: https://github.com/DataDog/dd-trace-dotnet/releases +{{% /tab %}} + +{{% tab "NuGet" %}} + +
+ 注: このインストールは、IIS で動作するアプリケーションをインスツルメントするものではありません。IIS で実行されるアプリケーションについては、Windows マシン全体のインストールプロセスに従ってください。 +
+ +.NET Tracer をアプリケーション単位でインストールするには + +1. `Datadog.Trace.Bundle` [NuGet パッケージ][1]をアプリケーションに追加します。 + +[1]: https://www.nuget.org/packages/Datadog.Trace.Bundle +{{% /tab %}} + +{{< /tabs >}} + +### サービスのトレーサーを有効にする + +サービスの .NET Tracer を有効にするには、必要な環境変数を設定し、アプリケーションを再起動します。 + +環境変数の設定方法の違いについては、[プロセス環境変数の構成](#configuring-process-environment-variables)を参照してください。 + +{{< tabs >}} + +{{% tab "Windows" %}} + +#### Internet Information Services (IIS) + +1. .NET Tracer の MSI インストーラーは、必要な環境変数をすべて追加します。構成する必要のある環境変数はありません。 + +
+ Note: You must set the .NET CLR version for the application pool to No Managed Code as recommended by Microsoft. +
+ +2. IIS でホストされるアプリケーションを自動でインスツルメントするには、管理者として次のコマンドを実行して IIS を完全に停止してから起動します。 + + ```cmd + net stop /y was + net start w3svc + # Also, start any other services that were stopped when WAS was shut down. + ``` + +
+ Note: Always use the commands above to completely stop and restart IIS to enable the tracer. Avoid using the IIS Manager GUI application or iisreset.exe. +
+ + +#### IIS にないサービス + +1. 自動インスツルメンテーションをアプリケーションにアタッチするために、以下の必要な環境変数を設定します。 + + ``` + CORECLR_ENABLE_PROFILING=1 + ``` +2. スタンドアロンアプリケーションや Windows サービスの場合は、手動でアプリケーションを再起動します。 + +{{% /tab %}} + +{{% tab "Linux" %}} + +1. 自動インスツルメンテーションをアプリケーションにアタッチするために、以下の必要な環境変数を設定します。 + + ``` + CORECLR_ENABLE_PROFILING=1 + CORECLR_PROFILER={846F5F1C-F9AE-4B07-969E-05C26BC060D8} + CORECLR_PROFILER_PATH=/opt/datadog/Datadog.Trace.ClrProfiler.Native.so + DD_DOTNET_TRACER_HOME=/opt/datadog + ``` + +2. スタンドアロンアプリケーションの場合は、通常通り手動でアプリケーションを再起動します。 + +{{% /tab %}} + +{{% tab "NuGet" %}} + +パッケージの Readme に書かれている手順に従ってください。[`dd-trace-dotnet` リポジトリ][1]でも公開されています。 +Docker のサンプルも[リポジトリ][2]で公開されています。 + +[1]: https://github.com/DataDog/dd-trace-dotnet/tree/master/docs/Datadog.Trace.Bundle/README.md +[2]: https://github.com/DataDog/dd-trace-dotnet/tree/master/tracer/samples/NugetDeployment +{{% /tab %}} + +{{< /tabs >}} + +### ライブデータの表示 + +サービスの .NET Tracer を有効にした後: + +1. サービスを再起動します。 + +2. アプリケーションロードを作成します。 + +3. Datadog で [**APM** > **APM Traces**][3] の順に移動します。 + +## 設定 + +必要に応じて、統合サービスタグ付けの設定など、アプリケーションパフォーマンスのテレメトリーデータを送信するためのトレースライブラリーを構成します。詳しくは、[ライブラリの構成][4]を参照してください。 + +## カスタムインスツルメンテーション + +カスタムインスツルメンテーションは、自動インスツルメンテーションによって異なり、メソッドによっては追加の手順が含まれます。 + +{{< tabs >}} + +{{% tab "Windows" %}} + +
+ 注: v3.0.0 以降、カスタム インスツルメンテーションを使用するには自動インスツルメンテーションも併用する必要があります。自動およびカスタム インスツルメンテーションのパッケージ バージョン (例: MSI と NuGet) は同期させ、メジャー バージョンを混在させないようにしてください。 +
+ +.NET アプリケーションでカスタムインスツルメンテーションを使用するには + +1. 自動インスツルメンテーションを用いたアプリケーションのインスツルメンテーション。 +2. `Datadog.Trace` [NuGet パッケージ][1]をアプリケーションに追加します。 +3. アプリケーションコードで、`Datadog.Trace.Tracer.Instance` プロパティを介してグローバルトレーサーにアクセスし、新しいスパンを作成します。 + +[1]: https://www.nuget.org/packages/Datadog.Trace +{{% /tab %}} + +{{% tab "Linux" %}} + +
+ 注: v3.0.0 以降、カスタム インスツルメンテーションを使用するには自動インスツルメンテーションも併用する必要があります。自動およびカスタム インスツルメンテーションのパッケージ バージョン (例: MSI と NuGet) は同期させ、メジャー バージョンを混在させないようにしてください。 +
+ +.NET アプリケーションでカスタムインスツルメンテーションを使用するには +1. 自動インスツルメンテーションを用いたアプリケーションのインスツルメンテーション。 +2. `Datadog.Trace` [NuGet パッケージ][1]をアプリケーションに追加します。 +3. アプリケーションコードで、`Datadog.Trace.Tracer.Instance` プロパティを介してグローバルトレーサーにアクセスし、新しいスパンを作成します。 + +[1]: https://www.nuget.org/packages/Datadog.Trace +{{% /tab %}} + +{{% tab "NuGet" %}} + +.NET アプリケーションでカスタムインスツルメンテーションを使用するには + +1. アプリケーションコードで、`Datadog.Trace.Tracer.Instance` プロパティを介してグローバルトレーサーにアクセスし、新しいスパンを作成します。 + +{{% /tab %}} + +{{< /tabs >}} + +カスタムインスツルメンテーションのスパンやタグの追加について詳しくは、[.NET カスタムインスツルメンテーションのドキュメント][5]を参照してください。 + +## プロセス環境変数の構成 + +サービスに自動インスツルメンテーションをアタッチするには、アプリケーションを起動する前に、必要な環境変数を設定する必要があります。.NET Tracer のインストール方法に応じて設定する環境変数を特定するために、 [サービスのトレーサーを有効にする](#enable-the-tracer-for-your-service)のセクションを参照し、以下の例に従って、インスツルメントされたサービスの環境に基づいて環境変数を正しく設定します。 + +### Windows + +
+ 注: .NET ランタイムは、これらの環境変数が設定された状態で開始されたあらゆる .NET プロセスに .NET ライブラリをロードしようとします。インスツルメンテーションは、インスツルメントする必要のあるアプリケーションのみに制限する必要があります。これらの環境変数をグローバルに設定しないでください。こうすると、ホスト上のすべての .NET プロセスがインスツルメントされます。 +
+ +#### Windows サービス + +{{< tabs >}} + +{{% tab "Registry Editor" %}} + +レジストリエディターで、`HKLM\System\CurrentControlSet\Services\` キーに `Environment` 複数の文字列値を作成します。 + +```text +CORECLR_ENABLE_PROFILING=1 +``` + +{{< img src="tracing/setup/dotnet/RegistryEditorCore.png" alt="レジストリエディタを使用して Windows サービスに環境変数を作成" >}} + +{{% /tab %}} + +{{% tab "PowerShell" %}} + +```powershell +Set-ItemProperty HKLM:SYSTEM\CurrentControlSet\Services\ -Name Environment -Value 'CORECLR_ENABLE_PROFILING=1' +``` +{{% /tab %}} + +{{< /tabs >}} + +#### IIS + +MSI をインストールした後、IIS サイトを自動的にインスツルメンテーションするための追加構成は必要ありません。すべての IIS サイトに継承される追加の環境変数を設定するには、次の手順を実行します。 + +1. Registry Editor を開き、`HKLM\System\CurrentControlSet\Services\WAS` キーにある `Environment` という複数文字列の値を探し、1 行に 1 つずつ環境変数を追加します。例えば、ログの挿入とランタイムメトリクスを追加するには、値データに以下の行を追加します。 + ```text + DD_LOGS_INJECTION=true + DD_RUNTIME_METRICS_ENABLED=true + ``` +2. 以下のコマンドを実行し、IIS を再起動します。 + ```cmd + net stop /y was + net start w3svc + # Also, start any other services that were stopped when WAS was shut down. + ``` + +{{< img src="tracing/setup/dotnet/RegistryEditorIIS.png" alt="Registry Editor を使用して、すべての IIS サイトの環境変数を作成する" >}} + +#### コンソールアプリケーション + +コンソールアプリケーションを自動的にインスツルメントするには、アプリケーションを起動する前に、バッチファイルから環境変数を設定します。 + +```bat +rem 必要な環境変数を設定 +SET CORECLR_ENABLE_PROFILING=1 + +rem (オプション) 追加の Datadog 環境変数を設定。例: +SET DD_LOGS_INJECTION=true +SET DD_RUNTIME_METRICS_ENABLED=true + +rem アプリケーションを起動 +dotnet.exe example.dll +``` + +### Linux + +#### Bash スクリプト + +アプリケーションを起動する前に、bash ファイルから必要な環境変数を設定するには + +```bash +# 必要な環境変数を設定 +export CORECLR_ENABLE_PROFILING=1 +export CORECLR_PROFILER={846F5F1C-F9AE-4B07-969E-05C26BC060D8} +export CORECLR_PROFILER_PATH=/opt/datadog/Datadog.Trace.ClrProfiler.Native.so +export DD_DOTNET_TRACER_HOME=/opt/datadog + +# (オプション) Datadog の環境変数を追加で設定。例: +export DD_LOGS_INJECTION=true +export DD_RUNTIME_METRICS_ENABLED=true + +# アプリケーションを起動 +dotnet example.dll +``` + +
Alpine Linux を使用している場合は、環境変数 CORECLR_PROFILER_PATH を musl ベースのディストリビューション用のパスに設定してください。例: linux-musl-x64/
+ +#### Linux Docker コンテナ + +Linux Docker コンテナに必要な環境変数を設定するには + + ```docker + # 必要な環境変数を設定 + ENV CORECLR_ENABLE_PROFILING=1 + ENV CORECLR_PROFILER={846F5F1C-F9AE-4B07-969E-05C26BC060D8} + ENV CORECLR_PROFILER_PATH=/opt/datadog/Datadog.Trace.ClrProfiler.Native.so + ENV DD_DOTNET_TRACER_HOME=/opt/datadog + + # (オプション) Datadog の環境変数を追加で設定。例: + ENV DD_LOGS_INJECTION=true + ENV DD_RUNTIME_METRICS_ENABLED=true + + # アプリケーションを起動 + CMD ["dotnet", "example.dll"] + ``` + +#### `systemctl` (per service) + +`systemctl` を使用して、サービスとして .NET アプリケーションを実行する場合、特定のサービスに必要な環境変数がロードされるよう追加することができます。 + +1. 以下を含む、`environment.env` というファイルを作成します。 + + ```ini + # Set required environment variables + CORECLR_ENABLE_PROFILING=1 + CORECLR_PROFILER={846F5F1C-F9AE-4B07-969E-05C26BC060D8} + CORECLR_PROFILER_PATH=/opt/datadog/Datadog.Trace.ClrProfiler.Native.so + DD_DOTNET_TRACER_HOME=/opt/datadog + + # (Optional) Set additional Datadog environment variables, for example: + DD_LOGS_INJECTION=true + DD_RUNTIME_METRICS_ENABLED=true + ``` +2. サービスのコンフィギュレーションファイルで、サービスブロックの [`EnvironmentFile`][1] としてこれを参照します。 + + ```ini + [Service] + EnvironmentFile=/path/to/environment.env + ExecStart= + ``` +3. .NET サービスを再起動して、環境変数の設定を有効にします。 + +#### `systemctl` (all services) + +
+ 注: .NET ランタイムは、これらの環境変数が設定された状態で開始されたあらゆる .NET プロセスに .NET ライブラリをロードしようとします。インスツルメンテーションは、インスツルメントする必要のあるアプリケーションのみに制限する必要があります。これらの環境変数をグローバルに設定しないでください。こうすると、ホスト上のすべての .NET プロセスがインスツルメントされます。 +
+ +`systemctl` を使用して .NET アプリケーションをサービスとして実行する場合、`systemctl` によって実行されるすべてのサービスに対してロードされる環境変数を設定することもできます。 + +1. [`systemctl set-environment`][6] を実行して、必要な環境変数を設定します。 + + ```bash + # Set required environment variables + systemctl set-environment CORECLR_ENABLE_PROFILING=1 + systemctl set-environment CORECLR_PROFILER={846F5F1C-F9AE-4B07-969E-05C26BC060D8} + systemctl set-environment CORECLR_PROFILER_PATH=/opt/datadog/Datadog.Trace.ClrProfiler.Native.so + systemctl set-environment DD_DOTNET_TRACER_HOME=/opt/datadog + + # (Optional) Set additional Datadog environment variables, for example: + systemctl set-environment DD_LOGS_INJECTION=true + systemctl set-environment DD_RUNTIME_METRICS_ENABLED=true + ``` +2. `systemctl show-environment` を実行して、環境変数が設定されていることを確認します。 + +3. .NET サービスを再起動して、環境変数を有効にします。 + +## 関連情報 + +{{< partial name="whats-next/whats-next.html" >}} + + +[1]: /ja/tracing/trace_collection/compatibility/dotnet-core +[2]: /ja/agent/ +[3]: https://app.datadoghq.com/apm/traces +[4]: /ja/tracing/trace_collection/library_config/dotnet-core/ +[5]: /ja/tracing/trace_collection/custom_instrumentation/dotnet/ +[6]: https://www.freedesktop.org/software/systemd/man/systemctl.html#set-environment%20VARIABLE=VALUE%E2%80%A6 +[11]: /ja/tracing/trace_collection/library_injection_local/ +[12]: /ja/tracing/trace_collection/automatic_instrumentation/?tab=datadoglibraries#install-and-configure-the-agent \ No newline at end of file diff --git a/content/ja/tracing/trace_collection/automatic_instrumentation/dd_libraries/dotnet-framework.md b/content/ja/tracing/trace_collection/automatic_instrumentation/dd_libraries/dotnet-framework.md new file mode 100644 index 0000000000000..b714427756b73 --- /dev/null +++ b/content/ja/tracing/trace_collection/automatic_instrumentation/dd_libraries/dotnet-framework.md @@ -0,0 +1,299 @@ +--- +algolia: + tags: + - C# + - APM +aliases: +- /ja/tracing/dotnet +- /ja/tracing/languages/dotnet +- /ja/tracing/setup/dotnet-core +- /ja/tracing/setup_overview/dotnet +- /ja/tracing/setup/dotnet-core +- /ja/tracing/dotnet-framework +- /ja/tracing/languages/dotnet-framework +- /ja/tracing/setup/dotnet-framework +- /ja/agent/apm/dotnet-framework/ +- /ja/tracing/setup_overview/dotnet-framework +- /ja/tracing/setup_overview/setup/dotnet +- /ja/tracing/setup_overview/setup/dotnet-framework +- /ja/tracing/trace_collection/dd_libraries/dotnet-framework +code_lang: dotnet-framework +code_lang_weight: 70 +further_reading: +- link: /tracing/other_telemetry/connect_logs_and_traces/dotnet/ + tag: ドキュメント + text: .NET アプリケーションログとトレースの接続 +- link: /tracing/metrics/runtime_metrics/dotnet/ + tag: ドキュメント + text: ランタイムメトリクス +- link: /serverless/azure_app_services/ + tag: ドキュメント + text: Microsoft Azure App Service 拡張機能 +- link: /tracing/glossary/ + tag: ドキュメント + text: サービス、リソース、トレースの詳細 +- link: https://www.datadoghq.com/blog/net-monitoring-apm/ + tag: ブログ + text: Datadog APM と分散型トレーシングを使用した .NET のモニタリング +- link: https://www.datadoghq.com/blog/asp-dotnet-core-monitoring/ + tag: ブログ + text: コンテナ化された ASP.NET コアアプリケーションを監視する +- link: https://www.datadoghq.com/blog/deploy-dotnet-core-aws-fargate/ + tag: ブログ + text: AWS Fargate でコンテナ化された ASP.NET コアアプリケーションを監視する +- link: https://www.datadoghq.com/blog/dotnet-datadog-continuous-profiler/ + tag: ブログ + text: Datadog Continuous Profiler で .NET アプリケーションのパフォーマンスを最適化する +- link: https://github.com/DataDog/dd-trace-dotnet/tree/master/tracer/samples + tag: ソースコード + text: カスタムインスツルメンテーションの例 +- link: https://github.com/DataDog/dd-trace-dotnet + tag: ソースコード + text: ソースコード +title: .NET Framework アプリケーションのトレース +type: multi-code-lang +--- +## 互換性要件 + +### サポートされている .NET フレームワークのランタイム + +.NET トレーサーは、.NET Framework 4.6.1 以上のインスツルメンテーションをサポートします。 + +Datadog の .NET Framework ライブラリとプロセッサアーキテクチャーのサポート一覧 (レガシーバージョンとメンテナンスバージョンを含む) については、[互換性要件][1]を参照してください。 + +## インストールと利用開始 + +
+ AWS Lambda や Azure Functions などのサーバーレス環境で Datadog APM を設定するには、サーバーレスを参照してください。 +
+ +
+ 注: Datadog の自動インスツルメンテーションは .NET CLR Profiling API に依存します。この API で許可されるサブスクライバーは 1 つのみです (例: Datadog APM)。可視性を最大化するため、アプリケーション環境では 1 つの APM ソリューションだけを実行してください。 +
+ +### インストール + +作業を始める前に、[Agent のインストールと構成][12]が済んでいることを確認してください。 + +1. [トレーサーをインストールします。](#install-the-tracer) +3. [Enable the tracer for your service.](#enable-the-tracer-for-your-service) +4. [ライブデータを表示します。](#view-your-live-data) + +### トレーサーをインストールする + +Datadog Agent をインストールして構成したら、次はアプリケーションに直接トレーシングライブラリを追加してインスツルメントします。[互換性情報][1]の詳細をお読みください。 + +Datadog .NET Tracer は、マシン上のすべてのサービスがインスツルメントされるようにマシン全体にインストールするか、アプリケーションごとにインストールし、開発者はアプリケーションの依存関係を通じてインスツルメンテーションを管理することができます。マシン全体のインストール手順を見るには、Windows タブをクリックします。アプリケーションごとのインストール手順を見るには、NuGet タブをクリックします。 + +{{< tabs >}} + +{{% tab "Windows" %}} + +.NET Tracer をマシン全体にインストールするには + +1. [.NET Tracer MSI インストーラー][1]をダウンロードします。64 ビット版の Windows を実行している場合は x64 MSI インストーラーを使用してください。これは 64 ビットと 32 ビットのアプリケーションの両方をインスツルメントできます。32 ビット版の Windows を実行している場合のみ x86 インストーラーを選択します。v3.0.0 以降は、32 ビットのオペレーティング システムをサポートしていないため、x64 インストーラーのみが提供されます。 + +2. 管理者権限で .NET トレーサー MSI インストーラーを実行します。 + +PowerShell で次を実行することで、MSI セットアップをスクリプト化することもできます: `Start-Process -Wait msiexec -ArgumentList '/qn /i datadog-apm.msi'` + +[1]: https://github.com/DataDog/dd-trace-dotnet/releases +{{% /tab %}} + +{{% tab "NuGet" %}} + +
+ 注: このインストールは、IIS で動作するアプリケーションをインスツルメントするものではありません。IIS で実行されるアプリケーションについては、Windows マシン全体のインストールプロセスに従ってください。 +
+ +.NET Tracer をアプリケーション単位でインストールするには + +1. `Datadog.Trace.Bundle` [NuGet パッケージ][1]をアプリケーションに追加します。 + + +[1]: https://www.nuget.org/packages/Datadog.Trace.Bundle +{{% /tab %}} + +{{< /tabs >}} + +### サービスのトレーサーを有効にする + +サービスの .NET Tracer を有効にするには、必要な環境変数を設定し、アプリケーションを再起動します。 + +環境変数の設定方法の違いについては、[プロセス環境変数の構成](#configuring-process-environment-variables)を参照してください。 + +{{< tabs >}} + +{{% tab "Windows" %}} + +#### Internet Information Services (IIS) + +1. .NET Tracer の MSI インストーラーは、必要な環境変数をすべて追加します。構成する必要のある環境変数はありません。 + +2. IIS でホストされるアプリケーションを自動でインスツルメントするには、管理者として次のコマンドを実行して IIS を完全に停止してから起動します。 + + ```cmd + net stop /y was + net start w3svc + # Also, start any other services that were stopped when WAS was shut down. + ``` + +
+ Note: Always use the commands above to completely stop and restart IIS to enable the tracer. Avoid using the IIS Manager GUI application or iisreset.exe. +
+ + +#### IIS 以外のサービス + +
+ 注: .NET ランタイムは、これらの環境変数が設定された状態で開始された あらゆる .NET プロセスに .NET ライブラリを読み込もうとします。インスツルメンテーションは、必要なアプリケーションのみに限定してください。これらの環境変数をグローバルに設定しないでください。こうすると、ホスト上の すべての .NET プロセスがインスツルメントされます。 +
+ +1. 自動インスツルメンテーションをアプリケーションにアタッチするために、以下の必要な環境変数を設定します。 + + ``` + COR_ENABLE_PROFILING=1 + ``` +2. スタンドアロンアプリケーションや Windows サービスの場合は、手動でアプリケーションを再起動します。 + +{{% /tab %}} + +{{% tab "NuGet" %}} + +パッケージの Readme に書かれている手順に従ってください。[`dd-trace-dotnet` リポジトリ][1]でも公開されています。 +Docker のサンプルも[リポジトリ][2]で公開されています。 + +[1]: https://github.com/DataDog/dd-trace-dotnet/blob/master/docs/Datadog.Trace.Bundle/README.md +[2]: https://github.com/DataDog/dd-trace-dotnet/tree/master/tracer/samples/NugetDeployment + +{{% /tab %}} + +{{< /tabs >}} + +### ライブデータの表示 + +サービスの .NET Tracer を有効にした後: + +1. サービスを再起動します。 + +2. アプリケーションロードを作成します。 + +3. Datadog で [**APM** > **APM Traces**][3] の順に移動します。 + +## 設定 + +統合サービスタグ付けの設定など、アプリケーションパフォーマンスのテレメトリーデータを送信するためのトレースライブラリを構成します。詳しくは、[ライブラリの構成][4]を参照してください。 + +## カスタムインスツルメンテーション + +カスタム インスツルメンテーションは自動インスツルメンテーションを前提としており、方法に応じて追加の手順が必要です。 + +{{< tabs >}} + +{{% tab "Windows" %}} + +
+注: v3.0.0 以降、カスタム インスツルメンテーションを使用するには自動インスツルメンテーションも併用する必要があります。自動およびカスタム インスツルメンテーションのパッケージ バージョン (例: MSI と NuGet) は同期させ、メジャー バージョンを混在させないようにしてください。 +
+ +.NET アプリケーションでカスタムインスツルメンテーションを使用するには + +1. 自動インスツルメンテーションを使用してアプリケーションをインスツルメントします。 +2. `Datadog.Trace` [NuGet パッケージ][1]をアプリケーションに追加します。 +3. アプリケーションコードで、`Datadog.Trace.Tracer.Instance` プロパティを介してグローバルトレーサーにアクセスし、新しいスパンを作成します。 + +[1]: https://www.nuget.org/packages/Datadog.Trace + +{{% /tab %}} + +{{% tab "NuGet" %}} + +.NET アプリケーションでカスタムインスツルメンテーションを使用するには + +1. アプリケーションコードで、`Datadog.Trace.Tracer.Instance` プロパティを介してグローバルトレーサーにアクセスし、新しいスパンを作成します。 + +{{% /tab %}} + +{{< /tabs >}} + +カスタムインスツルメンテーションのスパンやタグの追加について詳しくは、[.NET カスタムインスツルメンテーションのドキュメント][5]を参照してください。 + +## プロセス環境変数の構成 + +サービスに自動インスツルメンテーションをアタッチするには、アプリケーションを起動する前に、必要な環境変数を設定します。.NET Tracer のインストール方法に応じて設定する環境変数を特定するために、 [サービスのトレーサーを有効にする](#enable-the-tracer-for-your-service)のセクションを参照し、以下の例に従って、インスツルメントされたサービスの環境に基づいて環境変数を正しく設定します。 + +
+ 注: .NET ランタイムは、これらの環境変数が設定された状態で開始されたあらゆる .NET プロセスに .NET ライブラリをロードしようとします。インスツルメンテーションは、インスツルメントする必要のあるアプリケーションのみに制限する必要があります。これらの環境変数をグローバルに設定しないでください。こうすると、ホスト上のすべての .NET プロセスがインスツルメントされます。 +
+ +#### Windows サービス + +{{< tabs >}} + +{{% tab "Registry Editor" %}} + +レジストリエディターで、`HKLM\System\CurrentControlSet\Services\` キーに `Environment` 複数の文字列値を作成します。 + +```text +COR_ENABLE_PROFILING=1 +``` + +{{< img src="tracing/setup/dotnet/RegistryEditorFramework.png" alt="Registry Editor を使用して、Windows サービスの環境変数を作成する" >}} + +{{% /tab %}} + +{{% tab "PowerShell" %}} + +```powershell +Set-ItemProperty HKLM:SYSTEM\CurrentControlSet\Services\ -Name Environment -Value 'COR_ENABLE_PROFILING=1' +``` +{{% /tab %}} + +{{< /tabs >}} + +#### IIS + +MSI をインストールした後、IIS サイトを自動的にインスツルメンテーションするための追加構成は必要ありません。すべての IIS サイトに継承される追加の環境変数を設定するには、次の手順を実行します。 + +1. Registry Editor を開き、`HKLM\System\CurrentControlSet\Services\WAS` キーにある `Environment` という複数文字列の値を探し、1 行に 1 つずつ環境変数を追加します。例えば、ログの挿入とランタイムメトリクスを追加するには、値データに以下の行を追加します。 + ```text + DD_LOGS_INJECTION=true + DD_RUNTIME_METRICS_ENABLED=true + ``` +2. 以下のコマンドを実行し、IIS を再起動します。 + ```cmd + net stop /y was + net start w3svc + # Also, start any other services that were stopped when WAS was shut down. + ``` + +{{< img src="tracing/setup/dotnet/RegistryEditorIIS.png" alt="Registry Editor を使用して、すべての IIS サイトの環境変数を作成する" >}} + +#### コンソールアプリケーション + +コンソールアプリケーションを自動的にインスツルメントするには、アプリケーションを起動する前に、バッチファイルから環境変数を設定します。 + +```bat +rem 必要な環境変数を設定 +SET COR_ENABLE_PROFILING=1 + +rem (オプション) 追加の Datadog 環境変数を設定。例: +SET DD_LOGS_INJECTION=true +SET DD_RUNTIME_METRICS_ENABLED=true + +rem アプリケーションを起動 +dotnet.exe example.dll +``` + +## 関連情報 + +{{< partial name="whats-next/whats-next.html" >}} + + +[1]: /ja/tracing/compatibility_requirements/dotnet-framework +[2]: /ja/agent/ +[3]: https://app.datadoghq.com/apm/traces +[4]: /ja/tracing/trace_collection/library_config/dotnet-framework/ +[5]: /ja/tracing/trace_collection/custom_instrumentation/dotnet/ +[11]: /ja/tracing/trace_collection/library_injection_local/ +[12]: /ja/tracing/trace_collection/automatic_instrumentation/?tab=datadoglibraries#install-and-configure-the-agent \ No newline at end of file diff --git a/content/ja/tracing/trace_explorer/visualize.md b/content/ja/tracing/trace_explorer/visualize.md index 06730ef4fb86f..1004d9b48e0ee 100644 --- a/content/ja/tracing/trace_explorer/visualize.md +++ b/content/ja/tracing/trace_explorer/visualize.md @@ -1,9 +1,15 @@ --- +aliases: +- /ja/tracing/trace_search_and_analytics/request_flow_map +- /ja/tracing/trace_explorer/request_flow_map/ description: スパンを一覧で表示したり、スパンを集計して時系列やトップリストなどにすることができます。 further_reading: - link: tracing/trace_explorer/ tag: ドキュメント text: トレースエクスプローラー +- link: https://www.datadoghq.com/blog/apm-request-flow-map-datadog + tag: ブログ + text: リクエストフローマップについて title: スパンの視覚化 --- @@ -29,13 +35,13 @@ title: スパンの視覚化 トレースが不正または不完全な場合、トレースの `Latency Breakdown` はいくつかのスパンで欠落している可能性があります。例えば、エラーサンプラーやレアサンプラーは、完全なトレースをキャプチャする保証なく、トレースの断片をキャプチャします。この場合、トレースが完全である場合にのみ意味をなす、一貫性のないまたは誤解を招くレイテンシー情報を表示するのを避けるために、データが省略されます。 -When the query is filtered on error spans, select the **Group into Issues** option to visualize a list of [Error Tracking][5] issues instead of individual error spans. Click on any issue in the issue list to open the issue panel and access additional information about this group of errors. +クエリがエラー スパンでフィルタリングされている場合、個々のエラー スパンの代わりに [Error Tracking][5] の issue リストを表示するには、**Group into Issues** オプションを選択します。issue リスト内の任意の issue をクリックすると、issue パネルが開き、このエラー グループに関する追加情報にアクセスできます。 -{{< img src="tracing/trace_explorer/visualize/trace_explorer_issue_grouping.png" alt="Error Tracking Issue Grouping" style="width:100%;">}} +{{< img src="tracing/trace_explorer/visualize/trace_explorer_issue_grouping.png" alt="Error Tracking の issue のグループ化" style="width:100%;">}} -From the issue details, click `See all errors` to view individual error spans grouped under this issue. +issue の詳細から `See all errors` をクリックすると、この issue の下にグループ化された個々のエラー スパンが表示されます。 -**Note**:Switch back to the `Errors` grouping to view individual errors, including non fingerprinted errors, i.e. errors without associated issue. +**注**: フィンガー プリントのないエラー、すなわち関連する issue のないエラーを含め、個々のエラーを表示するには、グループ化の基準を `Errors` に戻します。 ## Timeseries @@ -89,6 +95,31 @@ Choose additional display options for timeseries: the **roll-up interval**, whet {{< img src="tracing/trace_explorer/visualize/table_view.png" alt="テーブルビュー" style="width:100%;">}} +## リクエストフローマップ + +[リクエスト フロー マップ][6]は、APM の [サービス マップ][7] と [ライブ探索][8] の機能を組み合わせて、スタック内のリクエスト パスを図示します。任意のタグの組み合わせでトレースの範囲を設定し、各サービス間のリクエストの流れを表す動的なマップを生成します。 + +{{< img src="tracing/live_search_and_analytics/request_flow_map/Overview.png" style="width:100%; background:none; border:none; box-shadow:none;" alt="サービス間のリクエストの流れ、リクエスト時間、エラー レートを示すリクエスト フロー マップ" >}} + +たとえば、リクエスト フロー マップを使用して、トラフィックの多いサービスを特定したり、特定のエンド ポイントに対するリクエストによって生成されたデータベース呼び出しの回数を追跡したりできます。[シャドウ デプロイ][9]やカスタム スパン タグとして設定された機能フラグを使用している場合、リクエスト フロー マップを使用して、リクエスト間のレイテンシーを比較し、コードの変更がパフォーマンスにどのような影響を与えるかを予測できます。 + +### リクエストフローマップの操作 + +- 2 つのサービスを接続するエッジにカーソルを合わせると、それらのサービス間のリクエスト、エラー、レイテンシーに関するメトリクスを見ることができます。**注**: ハイライト表示されたエッジは、最もスループットの高い接続、または最も一般的なパスを表します。 + +- **Export** をクリックすると、現在のリクエスト フロー マップの PNG 画像を保存できます。リアル タイムのアーキテクチャー ダイアグラムや、特定のユーザー フローに特化した図の作成に利用できます。 + +- マップ上の任意のサービスをクリックすると、そのサービスの健全性、パフォーマンス、インフラストラクチャー、およびランタイム メトリクスが表示されます。 + +{{< img src="tracing/live_search_and_analytics/request_flow_map/ServicePanel.png" style="width:100%; background:none; border:none; box-shadow:none;" alt="選択したサービスのメトリクスとメタ データが表示された、リクエスト フロー マップのサイド パネル" >}} + +- マップは表示されるサービスの数に基づいて適切なレイアウトを自動で選択します。レイアウトを切り替えるには、**Cluster** または **Flow** をクリックします。 + +- [RUM とトレースの接続][10]を行っている場合、RUM アプリケーションがリクエスト フロー マップに表示されます。 + +{{< img src="tracing/live_search_and_analytics/request_flow_map/RUMService.mp4" alt="リクエスト フロー マップで RUM アプリケーションのサービス詳細を確認する方法を示した動画" video=true style="width:100%;">}} + + ## その他の参考資料 {{< partial name="whats-next/whats-next.html" >}} @@ -97,4 +128,9 @@ Choose additional display options for timeseries: the **roll-up interval**, whet [2]: /ja/tracing/trace_explorer/query_syntax/#time-range [3]: /ja/tracing/trace_explorer/facets/#quantitative-facets-measures [4]: /ja/tracing/trace_explorer/?tab=timeseriesview#live-search-for-15-minutes -[5]: /ja/tracing/error_tracking/ \ No newline at end of file +[5]: /ja/tracing/error_tracking/ +[6]: https://app.datadoghq.com/apm/flow-map +[7]: /ja/tracing/services/services_map/ +[8]: /ja/tracing/trace_explorer/ +[9]: /ja/tracing/services/deployment_tracking/#shadow-deploys +[10]: /ja/real_user_monitoring/correlate_with_other_telemetry/apm?tab=browserrum \ No newline at end of file